満月が欠けている

満月が欠けている
満月が欠けている
穂村弘
ライフサイエンス出版
2025年7月11日
56件の記録
  • ほむほむが自分の緑内障について書いたものを読んだりインタビュー記事を目にするようになったのは、それほど前でもない気がしましたが、もう20年治療をしていたとは。緑内障のこと、病気や医者との付き合い方、死について。
  • りん
    りん
    @rika-t-rin
    2025年11月13日
    帯にあった "穂村弘作品の解像度が上がる" その通りだった
  • 紙魚/shimi
    @shimi
    2025年10月29日
    #緑内障 #短歌 #叢書クリニック
  • との
    との
    @tono
    2025年10月27日
  • くんぷう
    くんぷう
    @yufu_t
    2025年10月11日
  • SUIREN
    SUIREN
    @erugus
    2025年10月7日
    いつもの面白おかしいエッセイではない 弱さについての文章をしみじみ読んだ
  • まどか
    @19760104
    2025年10月6日
  • Kae
    @kae26
    2025年10月6日
  • @_5sor
    2025年10月4日
  • ずんだ餅
    ずんだ餅
    @zundakinako
    2025年10月2日
  • Yuichi
    @Sim-1
    2025年9月26日
  • Olive
    Olive
    @olive
    2025年9月16日
  • kou
    kou
    @kou_
    2025年9月13日
  • 朧月
    朧月
    @kinmokusei73
    2025年8月31日
  • なゆあっく
    @GGS-2000
    2025年8月31日
  • msm
    @msm
    2025年8月28日
    「私たちはふだん、生をノーマル状態、死を一種の非常事態のように捉えていますが、実際は逆なのではないかということです。死の大海の上にかろうじて浮かんでいる木切れのような生のイメージです。むしろ生のほうが例外的な事態なんじゃないか。」
  • との
    との
    @tono
    2025年8月27日
  • りんでん
    りんでん
    @zkoto428
    2025年8月27日
  • konny
    konny
    @babykonny
    2025年8月21日
  • 雪
    @12yuki85
    2025年8月14日
  • Eunuch
    Eunuch
    @Eunuch
    2025年8月10日
    結果的に生死に関わる本ばかり読んでいる。8月だからか。
  • 夏海
    夏海
    @72noumi
    2025年8月8日
  • おおはま
    @koki_0217
    2025年8月8日
  • 夏海
    夏海
    @72noumi
    2025年8月7日
  • ランタナ
    ランタナ
    @lantana26
    2025年8月6日
  • 木村久佳
    木村久佳
    @kuCCakimura
    2025年7月31日
  • May
    May
    @May_05
    2025年7月29日
  • しょうD
    しょうD
    @syou_D
    2025年7月29日
    松本市にある栞日というカフェで買った
  • 語り口が淡々としてて読みやすかった 緑内障について本人の口から、対談から、短歌から知ることができた 「生きる」と「生きのびる」の話がなるほどな〜と思った あと表紙の紙がラメ入ってキラキラしてて嬉しい
  • 読書猫
    読書猫
    @bookcat
    2025年7月26日
    (本文抜粋) "緑内障で失明するかもしれないと思ったら、恐怖のランキングが入れ替わったんですよね。「目が見えるうちにもっと書こう」という気持ちになって、文筆業一本で生活することを決めました。" "春日武彦 ……精神を病むと、機が熟すのを待つだけの余裕が失われてしまうんです。「待てば海路の日和あり」と鷹揚に構えてみるとか、せめて可能な範囲で準備を整えるとか、ちょっと方向性を変えてみるとかの「ゆとり」がなくなってしまう。あたかも無駄とか回り道のように見えるプロセスの必要性を患者さんは信じられなくなる。" "私たちはふだん、生をノーマル状態、死を一種の非常事態のように捉えていますが、実際は逆なのではないかということです。死の大海の上にかろうじて浮かんでいる木切れのような生のイメージです。むしろ生のほうが例外的な事態なんじゃないか。" "私が表現をする際に、大事にしている概念が「ワンダー」と「シンパシー」です。ワンダーとは「驚異」。「こんなの初めて!」みたいなことを指します。 一方、シンパシーは「共感」を意味します。「それ、分かる!」って感覚ですね。これらのうちどちらに引き寄せられるかには個人差があり、時代状況も影響を与えます。また、その人の年齢によっても変わってきます。" "多くの人が死ぬ時に後悔するのは生きのびることに資源を割き過ぎたということなんですね。「もっと純粋に生きることに熱中すれば良かった」と思う。でも、死ぬまでの時間を何十年も引き延ばされてしまうと、生きのびることの強制力のほうがどうしても強くなってしまうんです。".
  • さなか
    さなか
    @sanaka35
    2025年7月23日
  • しの
    しの
    @shino3
    2025年7月21日
  • 牟田都子
    牟田都子
    @s_mogura
    2025年7月20日
  • 諸処
    諸処
    @shosho
    2025年7月19日
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年7月13日
  • 熊ぐらたん
    熊ぐらたん
    @kumagura
    2025年7月13日
  • asuka
    asuka
    @ask_510
    2025年7月12日
  • 熊ぐらたん
    熊ぐらたん
    @kumagura
    2025年7月12日
  • ぽち子
    ぽち子
    @pochi_co31
    2025年7月11日
  • 木村久佳
    木村久佳
    @kuCCakimura
    2025年7月10日
  • はな
    はな
    @hana-hitsuji05
    2025年7月2日
  • との
    との
    @tono
    2025年5月18日
  • 熊ぐらたん
    熊ぐらたん
    @kumagura
    2025年5月16日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved