Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
こはく
こはく
こはく
@nqou-book
  • 2025年9月21日
    イン・ザ・メガチャーチ
    えぐい。 こんなん書かれたら、自分の好きなことは全てがまやかしで操作されて誰かの物語の上で踊らされているだけで、とても正常には生きていられなくなる。 どの角度から見ても本質的に正しいなんてないんねすね。 何事もテキトーが一番。深く考えずに死ぬまで生きていきましょう。笑 「ずっと我に返ったまま生きるにはこの世界は殺伐としていますし、人間の寿命は長すぎますから」
  • 2025年9月6日
    深淵のテレパス
    ここ数年で読んだホラー小説の中でも一番好き。 人怖も怪異も好きなのですが、一つだけ好みの条件があって、それは現象にきちんと説明がつくことです。 こちらの本はその要素がきちんと整理されていて、ミステリ要素強めで楽しめました。 スピリチュアルも科学も否定せずに客観的に進むのが素晴らしい。お気に入りのシリーズになりそうなので続編も読みます。
  • 2025年8月31日
    友が、消えた
    友が、消えた
    金城一紀さんの新刊が13年ぶりに発売されたと今さら聞いて急いで読みました。 大好きなゾンビーズシリーズの続編が読めたってだけで星100個ですね! どの登場人物が再登場するのかなーって ワクワクしながらニヤニヤあっという間に読み終わり。 あのアホ高校生(褒めてる)だった南方が少しだけ大人になって、でも芯はあの頃と変わらないままでいてくれて嬉しかった。 自分の昔の記憶や青春なんかま色々乗っかって、 色んな感情を思い出した最高の読書でした!
  • 2025年8月24日
    八日目の蝉 (中公文庫)
    主人公の突発的な行動から、事件に関わる人すべての人生が狂っていく。 親の業を背負わされた薫だが、暗い物語の中で最後に光が見えたので読後感も良かったです。
  • 2025年8月15日
    口に関するアンケート
    夏なのでホラー。 軽く読めて、程よく怖いのが良し。 同作家さんの近畿地方〜と同じようにしっかり気味が悪くて、終始雰囲気の良いホラーでした。 ホラー小説って途中から急にアクション映画みたいになる作品多いけど、そういう不安はなく安心してホラーが読めました笑
  • 2025年8月12日
    カフネ
    カフネ
    2025本屋大賞をようやく。 途中までは雰囲気も好きだったけど、後半からは色んなテーマ全部載せでお腹いっぱいだったかも。 いやでも本屋大賞ってことで期待値上がりすぎたってだけで全然面白かったです。 「善意って油みたいなもので、使い方と量を間違えると相手を逆に滅入らせてしまうから。」
  • 2025年7月22日
    逃亡者は北へ向かう
    久しぶりの柚月さん。 震災と殺人事件、そして逃亡劇。 横山秀夫さん味を感じました。一つだけよく分からないところがあったのはどこか見落としてたからかなー?
  • 2025年7月8日
    かわいそうだね?
    2篇収録。 表題作も良かったけど、「亜美ちゃんは美人」が特に好きでした。 絶妙な距離感と立ち位置と振る舞いはリアルで、ハッピーエンドともバッドエンドともどちらとも言えないバッピーエンドな結末はさすが綿矢さん。 綿矢さん好きだ。他の作品も読んでいこう!
  • 2025年7月6日
    パズルと天気
    パズルと天気
    久しぶりの伊坂さん。 短編集でした。「透明ポーラーベア」がアイネクライネナハトムジークみたいでダントツに好きでした。 あとは「竹やぶバーニング」と「Weather」も良かったなー。
  • 2025年6月25日
    国宝 下 花道篇
    前半のいろんなシーンが走馬灯のように駆け巡る下巻。泣けるシーン多すぎる。徳次がカッコ良すぎ〜
  • 2025年6月22日
    国宝 上 青春篇
    映画見に行く前に再読。 何度読んでも最高。
  • 2025年6月8日
    パラレルワールド・ラブストーリー
    崇史、智彦、麻由子の三角関係。 東野圭吾らしくて読みやすい。スイスイ読めて読後感はなんとも切なく、その余韻が残るのも◯。
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved