図書館の魔女 第一巻

図書館の魔女 第一巻
図書館の魔女 第一巻
高田大介
講談社
2016年4月15日
47件の記録
  • @Royalmilktea
    2025年11月23日
    何度目かの再読
  • 河中さら
    @Sunsun_017
    2025年11月17日
    ほんとに最初の方だけ…… サラサラーっと次の文、次の文に移って読める。軽さはあるけど、重厚な世界観が伝わってくる感じ。なんだろう、新感覚! おもしろいです。
  • 喜楽
    喜楽
    @kiraku
    2025年11月13日
  • BookReader
    BookReader
    @hello_123
    2025年11月12日
  • まの字
    まの字
    @manoji_masch
    2025年11月11日
  • 森沢菜実
    森沢菜実
    @nami_mrsw
    2025年11月8日
    次が気になる。昔読んだ時と印象がかなり変わっている。使われている言葉も難しいけれど、それだけ設定がしっかりしていて面白い。
  • 森沢菜実
    森沢菜実
    @nami_mrsw
    2025年11月6日
    ずっと読み直したかったので、自分の中でファンタジーの波が来ている今読み直す。
  • 五月晴
    五月晴
    @satsukibare
    2025年11月4日
    9年振りに再読。 ボーイミーツガールは良いですね〜。 マツリカとキリヒトだけで通じる「指話」を作り上げていく過程と、そこから始まるふたりのお喋り、縮まる距離が見ていて本当に楽しい! それだけではなくて、作者の高田さんは「言葉」というものへの造詣が深いため、言語や文章、書物に関する講釈を読むのも面白いです。 マツリカとキリヒト、司書のハルカゼとキリンはやっぱり大好きですが、女中のイラムが可愛すぎる。 そしてミツクビの気味悪さが思い出を上回っている…こんなだったか…。
  • 傘
    @umbrella__um
    2025年11月2日
  • 第1巻はキリヒトとマツリカの仲が縮まっていく様子が読んでいて楽しい。『包丁の歴史』をどこに収めるか、の話とかが好きだった。印象に残るのは、やはり指話のシーンかな。いつもすました様子のマツリカが、興奮を隠せない表情になるっていうのがいいよね。その後眠ってしまったマツリカをキリヒトが背負って図書館を出る時に、無意識に指話でキリヒトを呼ぶのがまた良い。 後半の、植物園を2人で歩きながら話すシーンで、マツリカが意地悪な物言いを連発するところが好き。 『その程度のことしか想像できないんなら、いっそ想像なんてするのは止めちまった方がいいみたいだね、お前は。』 『見てきたもののことしか判らないようなら、そんな脳味噌は捨てちまうか漬物を漬けるのにでも使うがいいよ。どうせ役に立たないだろうから。』 (キリヒトの『つまらなそうですね』に対して) 『お前こそ血のめぐりが詰まってるみたいだな。』 『そんなところだけ理屈を通してどうするんだ。馬鹿なやつに限って無駄なところに理路を整えるんだから。』 『馬鹿の見本を進んで演じてみなくたっていいんだよ。』 (文庫版 p310〜p319)
  • 『霆ける塔』を読むために再読!
  • アネモネ
    アネモネ
    @ebi1202
    2025年10月8日
  • アネモネ
    アネモネ
    @ebi1202
    2025年10月5日
  • にんじん
    にんじん
    @taroimotaro
    2025年7月30日
    鍛冶の里から来た少年と、声を持たぬ魔女による、“高い塔”から始まる異世界ファンタジー。 第45回メフィスト賞受賞作 ----------------- レビューを参考に、細かいところは流し気味にして「物語を追う」読み方で挑戦。 たしかにそのおかげで最後まで読めたけど、導入ゆえか大きな展開は控えめで、ハマるまではいかなかった。私には読むのに体力がいる作品だった。 とはいえ、重厚で緻密な世界観が好きな人には刺さる作品なのかも。2巻以降で本格的に面白くなるという声もあるけど、今回は一旦ここで一区切り。 ⏳3時間55分で読了
  • どうたぬき
    どうたぬき
    @hin-hon
    2025年7月16日
  • 行灯
    行灯
    @honyomuzoi
    2025年7月4日
    難しかった!!!!!!
  • 実は獣の奏者以降、気力が追いつかなくてシリーズ物を読破できておらず。それがなんだかちょっとショックで手を出せていなかったシリーズ。 最近はちょっとずつ読めるようになってきたので購入◎📚 もし読み切れたら、今度こそは積み上がっているレーエンデ国物語を読みたい。
  • きき。
    きき。
    @kiki_no_hon
    2025年5月21日
    挫折した、、。
  • もっく
    @yatoofusa
    2025年4月8日
    話が進まないなーと思っているうちに終わりました。主人公の意思がよく分からなかったです。
  • ricochet
    ricochet
    @ricochet
    2025年3月27日
  • ごとー
    ごとー
    @ptk510
    2025年3月24日
  • アネモネ
    アネモネ
    @ebi1202
    2025年3月22日
  • ricochet
    ricochet
    @ricochet
    2025年3月20日
  • touno
    touno
    @to_u__no___
    2025年3月20日
  • りんご
    りんご
    @Ringo_no_umi35
    2025年3月18日
  • 焚火
    焚火
    @Takigi127
    2025年3月15日
  • Hayashi
    Hayashi
    @books_884
    2025年3月14日
  • Hayashi
    Hayashi
    @books_884
    2025年3月11日
    10年以上ぶりに再読。キリヒトとマツリカ初対面のあたりまで。描写が細かいのと、高い塔に入る場面は緊張感がある。 時系列でいうと最新作『高い塔の童心』の数年後なんだよな
  • メフィスト賞受賞作ということで手に取ってみた一冊。設定が本当によく練られていて、冒頭部分だけでこの世界観いいなぁと思える。作者が楽しんで書いていることが伝わってくる作品だと思う。
  • まめ
    @mame-000
    2025年3月8日
    職場の先輩にお薦めされて早一年、今年中にこの本の世界観にどっぷり浸かりたい。
  • 芳子
    芳子
    @yakumoyoshiko
    2025年3月7日
    十二国記が好きならきっと好きだと思うってフォロワーさんに勧められた本。読み進めるのが楽しみ
  • sr
    sr
    @sr_orc
    2025年3月7日
    言葉が流れるたびにひらひらと指先が閃く様が脳裏に踊るようで、言葉から想起される流動的な感覚が物珍しくて楽しい。
  • 芽
    @may
    2025年3月4日
  • かぱす
    かぱす
    @kappas
    2025年3月3日
  • Joubitaki
    Joubitaki
    @Joubitaki
    2025年3月1日
  • 黒茶幻
    黒茶幻
    @kurochagen
    2025年1月18日
  • *読書で見つけた「読書(する人)」* 《目の前の少女は超然と背筋をのばして、あごを上げたまま見下ろすように紙面に視線をおくっていた。細い首をすんなりとのばして、文字をたどるというよりは本の全体をぼんやりと眺めているようだった。左手はいつも書物のそばに控えていて、おりおりその白い手がさっとうごいて新しい頁を開く。そのときかさりと小さな音が、静かな図書館の中に伝わっていった。》 — 高田大介著『図書館の魔女』第一巻(2016年5月kindle版、講談社文庫)
  • 人生で一番読み返している作品。 何度読んでもいつも面白い。 言葉って素敵だなと思う。 最高のボーイミーツガール物語。 大好きです。 第4巻の古アルデシュでの塔からの脱出シーンはネットの絵図を見てやっとわかった(笑)
  • Matilde
    Matilde
    @i_griega_2025
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved