かもめ食堂
53件の記録
ごま@koalakko2025年11月19日読み終わった北欧を感じたくて読んだ。読みやすくって今日一日の通勤時間でするすると読み切ってしまった! 映画を何度か見ていたので、お店の様子や登場人物が頭にすっと浮かんできた。 登場人物がなんだか可愛らしくてくすっと笑えるチャーミングな小説。読んでいるとふっと息を吐けるような感じ。 また映画も見たくなったなあ。



oɥı̣ɥS@irid2025年11月10日読み終わった借りてきたかもめ食堂といえば、一時期やたらと流行ったARABIA 24h Avecのイメージでしたが…変わりました。 食堂のオーナーも、食堂に関わった女性たちも、親の枷にはめられていたのが「そうだ、フィンランド行こう。」でだんだん解放されていく過程がじわじわと◎ いかにケアが目に見えにくいかも感じた。食堂に関わった2人の女性も、裕福な出身ではあるものの、お受験から就職まで親の意向に従ったのに勤務先がなくなり、親も高齢者施設に入所し、ほかの家族親戚から厄介払いされる。また、表向きカジテツ実情は両親のケアに従事。なのに邪魔者扱い。下手したら親元でラクしてる身分に見られるわけだから。 もちろん現地人は現地人で同様なことがあり、「嫁背負い競争」とかいろいろうさを晴らすための無礼講のようなイベントがあったりします。 ※現地人にとって、🍙の海苔部分が一番の鬼門だったようですね…

magaokun@magaokun2025年9月26日読み終わったなんだかいい話でした。海外それもフィンランドに一人で行ってそこで生活するのは実際には大変なんだろう、でも実行しないと何も変わらないのも事実。



ねこみ@nekomi8142025年9月17日読み終わったかもめ食堂閉店かなしい、行ってみたかったなあ 映画を初めてみてどれだけたったか、ふと手に取って、一気に読み終わった フィンランドに来るまでの彼女たちのエピソードも知ることができてよかった 自然に囲まれている人が、みな幸せになるとは限らないんじゃないかな。どこに住んでいても、どこにいてもその人次第なんですよ。その人がどうするかが問題なんです。しゃんとした人は、どんなところでもしゃんとしていて、だめな人はどこに行ってもだめなんですよ。きっとそうなんだと思う。 p162 そうだよね………




欠片@kakera_04042025年8月12日買った「パンとスープとネコ日和」のドラマを見てから、読んでみたいと思っていた群ようこさんの「かもめ食堂」を手に入れました♡ 「パンとスープとネコ日和」は主人公を演じた小林聡美さんの演技や雰囲気も含め、大好きな空気感の作品で、パンチラインだな〜と感じた言葉もたくさん出てきた作品だったので、小説はもっともっとたくさん、素敵な言葉達に出会えるのではないかと思ってます🌷たのしみです!

rina@r_1_n2025年6月24日読み終わった再読「何とかなりますよ。まじめにやっていれば。どんな店だって最初っから、どーんと人が入るわけじゃありません。正直にやっていれば、ちゃんとどうにかなるんです」(p.90) 「どこに住んでいても、どこにいてもその人次第なんですよ。その人がどうするかが問題なんです。しゃんとした人は、どんなところでもしゃんとしていて、だめな人はどこに行ってもだめなんですよ。」(p.162) 「不安っていったらみんな不安ですけど、まあ、先がどうなるかはわかりませんけど、自分さえちゃんとしていれば、何とかなりますよ。」(p.212) やたらと響いた文章たち。







だしまき🍳@okometokonbu2025年3月7日かつて読んだ何回も読み返している本。 映画から入った。映画も何度も観ている。井上陽水さんの「クレイジーラブ」いいですよね😌 映画では分からなかった登場人物たちの過去を知れて、さらにこの物語が好きだ〜ってなった。 フィンランドに行きたいという夢ができて、今年叶える予定。
ひいらぎ櫂@shaki31222012年6月1日かつて読んだみんなそこそこ暗くなりそうな背景があるのに、 それを感じさせずにフィンランドで暮らしている様子がほっこりする。 映画も大好き エンディングのクレイジーラブも大好き。 読んだのは多分、大学生の頃。 もう潰れた地元に唯一あったTSUTAYAの文庫コーナーで見つけたはず。 子供の頃からなぜかフィンランドに憧れを持っていた。 よくよく考えると始まりは子供の頃にかもめ食堂を描いたイラスト(何に載っていたものか分からず、画像検索でもそれらしいのは出ず)を見て「なんかオシャレだな」とふんわり憧れていた。 かもめ食堂では冬のシーンはないので、フィンランドのど定番オーロラ、サンタ、ムーミンよりも、 白夜、森と湖、サウナに憧れがあったので、 初めて行ったフィンランドは夏、もう行くことがあるか分からないけれど多分今後行くフィンランドも夏だろう。 唯一聖地巡礼的に行った、サチエが泳いでいたプールが休館していたのが何よりも悔しかった。全裸で泳ぎたかった。(実際のプールは全裸で泳げるらしい)











































