きみはメタルギアソリッド5:ファントムペインをプレイする

きみはメタルギアソリッド5:ファントムペインをプレイする
きみはメタルギアソリッド5:ファントムペインをプレイする
ジャミル・ジャン・コチャイ
矢倉喬士
河出書房新社
2025年2月27日
56件の記録
  • 読書記録
    読書記録
    @records
    2025年5月25日
    タイトルと装丁がかっこいい
  • さてつ
    @namunamu0305
    2025年5月13日
  • m
    m
    @kyri
    2025年5月6日
    すごくおもしろかった!大好きなイーユン・リーのお弟子さんということに惹かれて買って、イスラム系文学もマジック・リアリズム文学もほとんど縁がなかったけど一気に読めた。 表題作も好きだったけど「ハラヘリー・リッキー・ダディ」がすごかった。まさに今読むべき短編がたくさん詰まった本だった。
  • m
    m
    @kyri
    2025年5月2日
    とりあえず表題作だけ読んだ メタルギア自分ではやったことないので(オセロットはぎりぎりわかる)どうかな〜と思っていたけどすごくおもしろかった
  • ゆ
    @iiiiiyyyyyu
    2025年5月2日
  • つたゐ
    つたゐ
    @tutai_k
    2025年4月30日
    すごくおもしろかった。
  • やまけん
    やまけん
    @yamakenta
    2025年4月28日
  • 陽奈
    陽奈
    @hina___
    2025年4月27日
  • やまけん
    やまけん
    @yamakenta
    2025年4月27日
  • Julia
    Julia
    @000book000
    2025年4月27日
  • やまけん
    やまけん
    @yamakenta
    2025年4月26日
  • やまけん
    やまけん
    @yamakenta
    2025年4月23日
  • it_shine
    it_shine
    @it_shine
    2025年4月23日
    アフガニスタンとアメリカの関係とか、紛争とか、戦争とか、いろんなことを考えてしまう。移民とか。宗教とか。 そこには人が生きていて、いろんな思いを持っている。あっけなく殺されてしまうことだってあるし、そういうことがこの小説には描かれている部分もある。 平和な日本に生きて生活しているとそういうことは、他山の石というか他人事になってしまいがちだけど、小説を通して感じるものは少なからずある。 なんというか、いたたまれない気持ちになる。 マジック・リアリズムだったり、読点全然なく何ページも続いたり、いろんな手法で書かれているけれど、それが本質では多分なくて。 タイトルのゲームの話題に釣られて読んだけれど、もっと違うところに連れてこられてしまって、戸惑っているというか。生きている。それも平和に。平和だからできることがあるし、平穏だからできることがある。明日死ぬように生きるなんて難しいことだけど、それでも、そうやって生を紡いでいる人がいて、そういう人が文学をやっていることだってあるんだということに気がついたというか、目を見開かされたというか。
  • it_shine
    it_shine
    @it_shine
    2025年4月22日
    読点が何ページにも渡ってない文とか、物語の形式になっていない掌編とかが入ってて、先鋭的、実験的。小説を壊そうとしているかのよう。テーマ的に共感できるかというとそんなことはあまりなくて、自分とは離れた人たちの話で、入っていきにくい。アフガニスタンでの戦争、アメリカに渡る、ということがどのくらい困難なことなのか、想像できないでいる。 知らない世界を垣間見せてくれる小説ではある。
  • やまけん
    やまけん
    @yamakenta
    2025年4月22日
  • it_shine
    it_shine
    @it_shine
    2025年4月21日
    ゲームがどう出てくるのかな、と思って手に取ってみたら、アフガニスタンとアメリカについての掌編小説集だった。 イスラム文化、マジックリアリズム的な要素のあるものもある。 イスラムのこと、ほとんど知らなかったけれど、宗教が違うというだけで、彼らも同じ人間なんだと思い知らされる。 この本をきっかけにイスラム文化に興味を持ちました。
  • it_shine
    it_shine
    @it_shine
    2025年4月19日
  • ほんま
    ほんま
    @eishnm
    2025年4月17日
  • さてつ
    @namunamu0305
    2025年4月16日
  • あまね
    あまね
    @amanebooks
    2025年4月14日
  • やまけん
    やまけん
    @yamakenta
    2025年4月14日
  • obakenokuni
    obakenokuni
    @kk
    2025年4月7日
  • ゴトウ
    ゴトウ
    @ptk510
    2025年4月6日
  • 灯
    @booklamp
    2025年4月2日
  • 紫陽花
    紫陽花
    @Hydrangea_5354
    2025年3月26日
  • ゴトウ
    ゴトウ
    @ptk510
    2025年3月25日
  • ゆに
    ゆに
    @nr_niji
    2025年3月21日
    二人称の気配がしたのでそのうち読みます。
  • 瀬崎 巧
    瀬崎 巧
    @record3636
    2025年3月19日
  • あかり
    あかり
    @bookai
    2025年3月19日
    アフガニスタン系の方の作品を初めて読んだ。リズムが良くてするする読んじゃう。
  • 紫陽花
    紫陽花
    @Hydrangea_5354
    2025年3月19日
  • okihiko
    okihiko
    @isawcowtipping
    2025年3月19日
  • 17+1
    17+1
    @17plus1
    2025年3月19日
  • Cota
    Cota
    @Cota-CAT4rd
    2025年3月18日
  • 読谷 文
    読谷 文
    @fumi_yomitani
    2025年3月18日
    アフガニスタン系米国人の作者による短編集。 イーユン・リーのお弟子さんによる移民文学とくれば、読まずにはいられない! 川名潤さんの装丁・造本もとてもクールでカッコいい。 ブログに感想を書きました👇 https://fumi-yomitani.hatenablog.com/entry/kimimeta
    きみはメタルギアソリッド5:ファントムペインをプレイする
  • m
    m
    @kyri
    2025年3月15日
    結局誘惑に負けて買ってしまった メタルギアソリッドなにも知らんけどがんばって読みます
  • 津崎
    津崎
    @samishira
    2025年3月15日
    まずは表題を読了。とても良い。
  • 津崎
    津崎
    @samishira
    2025年3月14日
  • 津崎
    津崎
    @samishira
    2025年3月14日
    オンラインで注文した。
  • m
    m
    @kyri
    2025年3月14日
    大好きなイーユン・リーの教え子さんということで気になってるけどまだリーの新刊も読んでないので手に入れる勇気が出ない(読める日が来るのかわからない)
  • noisebox
    noisebox
    @noisebox
    2025年3月11日
  • 垣本
    @kakimoto
    2025年3月11日
  • じんば
    じんば
    @jin3343
    2025年3月11日
  • booka
    booka
    @moka037
    2025年3月10日
  • ヨネヤマゼン
    ヨネヤマゼン
    @zen
    2025年3月7日
    表題作だけ読んだ だらしないサリンジャーみたいな文体が痺れる 自分もこういうのが書きたい
  • booka
    booka
    @moka037
    2025年3月7日
  • hanzochang
    hanzochang
    @hanzochang
    2025年3月7日
  • roiban
    roiban
    @roiban
    2025年3月7日
  • 藤井佯
    藤井佯
    @hitohitsuji
    2025年3月5日
  • Y_KATSUKI
    Y_KATSUKI
    @k2_4416
    2025年3月5日
  • 冬杢
    冬杢
    @fm_moku
    2025年3月1日
  • でん
    でん
    @den746book
    2025年2月14日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved