それでも、日本人は「戦争」を選んだ

54件の記録
- 夏しい子@natusiiko2025年10月9日読み終わった第二次世界大戦だけでなく、日清戦争の頃からのことが綴られていた。これは一回読んで終わりというものではなく また繰り返し読みたいと思う。 今まで映画や小説などで読んできた、日本が関わってきた戦争のことを、知っているはずだったことを改めて丁寧に読んだ感じだった。
- 薫風堂@viola_6666662025年9月10日読み終わった読み終えるまで、結構時間がかかったが、戦後80年の今年、読めてよかった。橋本治による文庫版のあとがきに「難解だけれど繰り返し読みたい」ということが書いてあり、そうだなーと思う。加藤先生の授業についていく生徒たちがすごい。
- おるこ@Alcott03302025年9月6日読み終わったかなり時間をかけてようやく読み終わった。難しくて頭がパンパン。来年の夏にもう一度整理しながら読みたい。橋本治の解説がもう1から100までその通り。
- たびたび@tabitabi2025年9月3日読み終わった少しずつ読み進めてきて、すごく勉強になった。 歴史的な事例がどれだけ頭や心に豊かに蓄積されているかが、未来を予測するに当たっても重要だ、というあとがきに感銘を受けた。 それにしてもこんなに内容の濃い授業にしっかりついていくだけでなく、鋭い意見や質問を繰り出していた栄光学園の生徒さん達、すごい。
- noko@nokonoko2025年4月6日気になる読み終わった借りてきた心に残る一節職場の先輩にお勧めされたので! 4.26読了 「序章」はもう一度読んでから返す。 「欧米に向けて語る戦争正当化の論理と、日本にとって本当に重要なものとはズレている」(日露戦争) 「ある国の国民が、ある相手国に対して、『あの国は我々に対して、我々の生存を脅かすことをしている』あるいは、『あの国は我々の国に対して、我々の過去の歴史を否定するようなことをしている』と言った認識を強く抱くようになっていた場合、戦争が起こる傾向がある」 「みなさんが空間的に歴史をイメージできるようになれれば、もう私は何も言い残すことはありません(笑)」
- ゆん@yk505252025年3月10日読み終わったChatGPIにオススメされた本。 序章から前半は世界史的な要素が強く、そのあたり無知のわたしには難しすぎました🥲 読みたかった太平洋戦争の章だけを読んで、一旦読了。 勉強して、出直します😌