現代生活独習ノート
82件の記録
コトリ@kotoribooks2025年11月25日読み終わったクソみたいな日常で生き延びる術を教えてくれる。具体的に何をどうするという話ではなく、自分と重ねて読み進め(驚くほど荒み具合に共感しつつ)て行き、ラストではまあ何とかやってくか、という気持ちになれる。最後に希望を与えてくれる、それがまた良い塩梅で。 あるいは、若者の無力さと希望(無力であるが故これから何にでもなれるというか)、澱んだ空気にスッと風が入るような。 本作もとても良かったです。




Ayako@aya_rb2025年11月3日何度も読んでるまた読んでしまう、疲れた時の処方箋の一冊。 『レコーダー定置網漁』、『粗食インスタグラム』、『フェリシティの面接』……なんでこんなに癒されるんだろう。『フェリシティ』は、アガサ・クリスティーにハマったことのある身には、してやられた感のある一編。テレビシリーズのビジュアルも頭に浮かんで、にやにやしてしまう。 ただ、津村さんの小説の食事に関しては、つい「もっとタンパク質と野菜を!」とか、「炭水化物オンリーになってる!」とか、私の中の健康食ファシズムが発動してしまう……。津村さんはどうか健康に、長く小説を書き続けてくれますように。





棚田@tanadahiroi2025年9月7日読み終わったレコーダー定置網漁、現代生活手帖、粗食インスタグラムが好き。自分が今気力0でなんとか生活してるので、気力がなくなってる中で色々する人の話がぐっとくるのかも

低血圧@hypotension2025年8月20日買った読み終わった「現代生活手帖」の脅迫サービスは仕事で行き詰まった時用に欲しいなと思った。最近、在庫管理の観点でも発送が鬼早いが、全然ゆっくり発送・配送でいいのに...と思うこともしばしばあるから、ロバ配送サービスも欲しいかな〜。
りら@lilas_lilacs2025年8月19日読み終わった津村さんの文章は、五臓六腑に染み渡る滋味深いスープのようで、するすると身体に浸透していく。疲れて何もやる気が起きないときでも寄り添ってくれる。頑張って! とか、やればできる! とか、そういうのとは真逆でそれがすごく心地いい





Michika@0610shun2025年8月19日読み終わった思いもよらない方法でストレス解消していく感じが面白かった。 普通の人はそれが解消になっていると 気が付かずにやっていることを 文字化して認識させてくれる。 いろんな人が居て みんなそれぞれに疲れているという事実は、 自分の状況が好転するわけでもないけれど 何故か安心する。








rep@toponder_r2025年8月3日読んでる『この世にたやすい仕事はない』みたいなリラックスした感じで読める短編集かも〜1話目読み終わった。情報に疲れるのめちゃわかる、私もsns疲れ始めてる気がしてる… Readsは本の情報のだから大丈夫、ありがたい😌





asuka@ask_5102025年7月2日買った読み終わった相変わらずとても面白かった。 とくに表題作がすき。現代の話かと思いきや、読んでいるうちに「あれ、もしかしてこれ近未来…?」ってなるのが上手かった。
まく@maku2025年6月26日読み終わった著者の『この世にたやすい仕事はない』と同じ空気感の短編集。 仕事や人間関係などの疲れとか日常の細かなあるあるにスポットを当てるのが上手いな〜 ロバの配達員が可愛い。そんな突飛なのも出てきてクスッと笑えてゆるっと気楽に読めた。






北村有(きたむらゆう)@yuu_uu_2025年6月21日読み終わった「粗食インスタグラム」っていう短編が好きすぎるというか、共感しすぎて鳩尾がウッとなった……。お腹は空いてるし何か食べたいんだけど食べたいものが浮かばない、あらゆる選択肢から食べたいものを選ばなければならないストレスが日々すごすぎてつらい。




































































