パーティーが終わって、中年が始まる

パーティーが終わって、中年が始まる
パーティーが終わって、中年が始まる
pha
幻冬舎
2024年6月5日
85件の記録
  • ハルカ
    @uka
    2025年8月20日
  • Roko
    Roko
    @Roko1957
    2025年8月18日
  • quaoli
    quaoli
    @quaoli
    2025年8月16日
  • quaoli
    quaoli
    @quaoli
    2025年8月16日
    比較的高齢者としては今の自分の気分とあまり変わらないような、すこし眩しいような
  • ミドルクライシスの悲哀に溢れたエッセイでした。 ビジネス書や自己啓発本を読んでいるとこんな気持ちを高く持っていられない...ということがよくあるのだが、phaさんのこの純粋で飾り気のない文章を読んだら、とてもほっとした。
  • soi
    soi
    @soi_i22
    2025年8月13日
  • 為田裕行
    為田裕行
    @tamehiro
    2025年8月13日
    タイトルに心を掴まれて読んだ、『パーティーが終わって、中年が始まる』。中年、始まってます。若い頃と違う自分をフィジカルでもメンタルでも感じます。人生、折り返してるんだよなあ、と。
  • soi
    soi
    @soi_i22
    2025年8月13日
    「若さというのは本当に魔法のようなもので、本当は大したことがないものを、いくらでもキラキラとしたものに見せかけてくれる。 その魔法が解けてしまうと、いつまで経っても変わらないどうしようもない自分の性格や、面倒くさいだけの人間関係や、とりたてて特別なことなんて起こらない日常などの、しょぼい現実が露わになってくる。 中年の入り口では、そんな現実に直面させられてしまって落ち込んだりもした。 だけど、魔法や幻想が解けてからのこれからこそが、等身大の自分でなんとか工夫をしながらやっていかなければいけないという、人生の本番なのかもしれない。そんなふうに思えるようになってきた。」 自分にもわかるところもたくさんあって、読んでいて楽しくもあり、耳が痛いところもあったりと 今この時の自分には合った本だった。
  • 最近、夏バテなのかとにかく眠くてだるくて、本を読む時間をすべて睡眠に捧げている。
  • Roko
    Roko
    @Roko1957
    2025年8月10日
    若い頃は、自分がこんな中年になるなんて、夢にも思わなかったんだよね。
  • rdsg
    rdsg
    @sgsg5656
    2025年8月4日
  • rdsg
    rdsg
    @sgsg5656
    2025年7月21日
  • Tomoko
    @tomoko
    2025年7月16日
  • r
    r
    @teihakutou
    2025年7月15日
    第8回
  • すし次郎
    @na7246chaco
    2025年7月11日
    読みやすい。漠然と抱いてたものが言語化されていた。
  • タレ
    タレ
    @miki_nike
    2025年7月11日
    著者と同世代なので、タイトルだけでもぶっ刺さるものがある。 わたしはphaさんとは全くちがうフレームの生活を送っているけれど、ちがう世界線ではphaさんになっている姿を容易に想像できる。でも、根本は全然ちがうので、こうは絶対にならないだろうなとも同時に思う、不思議な感触の作品だった。諦観はあるけれど悲愴感はないのがいい。 ただ、わたしはphaさんの作品をはじめて読んだので、パーティー時代を知っていたらもっと味わい深かったのかもしれない。
    パーティーが終わって、中年が始まる
  • あんなに遠かった人が 歳を重ねてどんどん近い人になっていく 共感の嵐でした 読みやすくすっと心に入る優しい文章
  • 朝霧あき
    朝霧あき
    @asagiriaki
    2025年6月26日
    漂う悲壮感が好きだ
  • M
    @3like___
    2025年6月8日
    もうすぐくる中年期に備えて
  • yayano
    yayano
    @yaya7
    2025年6月4日
    中年期に足を踏み入れたときに、若さでできたことが自分の能力だと思っていたことが過信だったとか、いろいろおもしろかった。少し先を歩いてくれる人がいるのは頼もしい。
  • 志稲
    志稲
    @nogihenlib
    2025年6月3日
  • あんこちゃん
    あんこちゃん
    @anko
    2025年5月30日
    あと一ヶ月も経たないうちに40代に入る自分に染み渡る本だった。 エッセイに対してわかる〜とか共感〜だけで終わるのはなんだか作者に対して失礼な気がしてできるだけ避けてきた。それでも自分が陥りがちな思考や行動のパターンからは逃れられないということがわかってしまったとか、死に対する考えはもう自分の思いを言語化してくれてありがとうとしか思えなかった。 シェアハウスのくだりとかは異次元だったけれど。
  • ひろるり
    ひろるり
    @hiroruri
    2025年5月22日
  • m
    m
    @kinakomochi
    2025年5月22日
  • はら
    はら
    @hara
    2025年5月21日
  • はら
    はら
    @hara
    2025年5月20日
  • じま太郎
    じま太郎
    @jima-shogo
    2025年5月15日
  • やなこめ
    やなこめ
    @okome_chang
    2025年5月14日
  • じま太郎
    じま太郎
    @jima-shogo
    2025年5月10日
  • tsukushi
    tsukushi
    @tsuku_um
    2025年5月10日
  • シャガ
    @filifjonka
    2025年5月9日
    夏の日差しの名残を残す初秋の景色、といった読後感。きらめきの記憶はまだあって、でも季節は確かに秋。
  • シャガ
    @filifjonka
    2025年5月8日
    著者はまだ四十代後半なのに、すでに人生の秋のような趣を感じる本。
  • にどね
    にどね
    @h_booklog
    2025年5月6日
  • もん
    もん
    @_mom_n
    2025年5月5日
    こんな風に考えてしまうのは自分だけかもしれない、と情けなく思っていた考え方がこの本にも書かれていた。 同じ感覚を持つ人に出会えたことが本当に嬉しく、もっと早く読んでおけばよかったと後悔。 自信をなくした時、孤独を感じた時、何もかもがどうでもよくなった時、私はきっとこの本を思い出して何度も読み返すだろうな。 p.36 世の中を見回すと、なんだかみんな普通にパートナーがいてびっくりする。生きるのが苦手だ、という内容の文書を共感しながら読んでいたら、途中でパートナーがいることが明らかになって、「なんだ、そっち側の人だったのか」と疎外感を覚えることがよくある。やっぱりみんな、そうなのか。 p.88 大体いつも、人の輪の中でそんなに喋らずなんとなくニコニコしていたせいか、「いい人」みたいに見られることが多かった気がする。だけど、僕のことを「いい人」だと思う人は見る目がないな、と思っていた。 p.92 生まれつき持っている、もしくは幼少期に抱えた歪みからは、成長すれば解放されるのだと思っていた。しかしそんなことはなかった。結局、自分がずっと抱えている歪みに対処したり、振り回されたりしているだけで人生は終わってしまうし、むしろそのこと自体が人生なのだ、ということに気づいてきた。気づいてしまった。どうしよう。 p.131 ものすごくうるさいのだけど、たしかに、いい。自分が雑音に飲み込まれて、雑音の中に溶けていくような。音に感情を撫でられ続けていて、余計なことを考えられない。なんだかもう、すべてがどうでもいいな。
  • Ayako
    Ayako
    @aya_rb
    2025年4月29日
  • 柊琉
    柊琉
    @tokota1206
    2025年4月23日
    あーわかる。。という感覚が多々あった。 中年クライシスかしら。
  • 読んでて暗い気持ちになりました😢
  • ふうか。
    ふうか。
    @fukafukafuu
    2025年4月16日
  • miho
    miho
    @otsukim___i
    2025年4月15日
    phaさんの本って知らなかった、気になる
  • 海未
    @uminotes
    2025年4月14日
  • つばめ
    つばめ
    @swallow3
    2025年4月13日
  • maaaaakiiiii
    @maki1106
    2025年4月13日
  • つばめ
    つばめ
    @swallow3
    2025年4月12日
  • てん(あわ)
    @ten_10
    2025年4月12日
    自分自身で自由な生き方を選んでいたように見えて、実はそれは社会情勢によって支えられていたと気付くところがちょっとドキッとした。
  • さかなお
    さかなお
    @sakana_o
    2025年3月31日
  • つばめ
    つばめ
    @swallow3
    2025年3月28日
  • さや
    さや
    @saya_shoten
    2025年3月28日
    何となくギクッとしたのは、振り返ると30代までが一番動けていた、楽しかった、みたいな記述。 休暇の取りにくさやコロナで行きたい場所に行けないのがデフォルトになってきて、もう別に動画とかで行った気になれるし、行かなくてもいいかな~、行く前の準備も行った後も疲れるし、と思い始めた頃に読んだからだろう。 気力体力財力的に行けなくなってから後悔するより、とりま行ってみよーと、去年くらいからちょっとずつ長年行きたかった場所や、今までなら踏み入れなかった場所や人に会いに行ったり、自分から話しかけてみたりしている。いつも話してる人とも、いつもとは違う話題を振ってみて盛り上がったりする(この本の話をしたりするのもまた楽しい!) 毎日がパーティー、とまではいかなくても、なんか良い感じの日が続いているので、デフォルトがそうなっていくといいなー。 あなたのパーティーはどこから?あるいはいつまで?それともこれから?
  • 紙村
    紙村
    @kamimura_
    2025年3月26日
    今までに見たことのない何かに期待する気持ちが全くなくなってしまったら、また京都に住んでみようか。でも、もう少しだけ東京で、何もかもがすごいスピードで移り変わってしまう、この異常な速度の都市で、地に足がつかないようなことをやっていたい。(127ページ)
  • JOHN
    @R_John_2025
    2025年3月22日
    アラフィフにはそれなりに刺さる
  • Ayako
    Ayako
    @aya_rb
    2025年3月22日
  • みかん
    みかん
    @bluewhite25
    2025年3月20日
  • tekipaki
    tekipaki
    @NA_8
    2025年3月20日
  • 空色栞
    空色栞
    @reads_202503
    2025年3月15日
    audible で再生済み。 「四十代半ばになった今、つかまってしまったな、という感覚がある」 phaさんを知らずになんとなく聴き始めて面白くて最後まで一気に聴いてしまった。
  • ゆうこ
    ゆうこ
    @miichan1975
    2025年3月12日
    同年代の著者。ちょっと私の方が上だけど、学生時代の京都の話はとても懐かしい!著者は京都大学だけど、私はぜんぜん、普通クラスの女子大やったけど、ご縁あって熊野寮とかに遊びに行ってたし、四条河原町も庭だったなー。 しかし、こんなモラトリアムな生き方で40までいけちゃうのスゴイわ。
  • れい
    れい
    @rei_dokusyo
    2025年3月12日
  • はかよみ
    はかよみ
    @kaoruaka
    2025年3月11日
    劇画オバQを100倍で希釈したような内容だった
  • あじさい
    あじさい
    @ajisai
    2025年3月10日
    「ごまかさずに向き合うべきものと、ある程度ごまかしていくべきもの。その二つがこの世界では入り交じっていてややこしいのだ。」
  • Ai
    Ai
    @aaaai
    2025年3月9日
    自分の可能性を信じ好きなように歩いていける20代、30代の行き方を閉じて中年に入っていくことを「パーティーが終わる」と表現するセンス…! 歳を重ねることによる喪失の過程は、哀しく、諦念に満ちて、意外とやさしい。
  • atomin
    atomin
    @atomin_127
    2025年3月9日
  • ひすい
    ひすい
    @jade-ugug
    2025年3月8日
  • 青りんご
    @akaka_rin
    2025年3月7日
  • 紙村
    紙村
    @kamimura_
    2025年3月7日
  • pushuca
    pushuca
    @pushuca
    2025年3月7日
  • うたたねこ
    うたたねこ
    @ne9o
    2025年3月7日
  • ゆうこ
    ゆうこ
    @miichan1975
    2025年3月6日
    同年代で、大阪出身で大学も京都で、どこかで、すれ違ってるんじゃないかなw って思って読み始めましたが。 同じ時代に生きて、中年になったけど、安定志向ではないから、もしすれ違ってても出会うことはなかったかもしれないなって思いながら、楽しみながら読んでます。とても面白くて読みやすい文章を書けるのは、やはり頭はええんだろうなぁ。
  • oyui
    oyui
    @ii33_
    2025年3月5日
  • madobe
    madobe
    @ztrnprtzl
    2025年3月5日
  • もちこ
    もちこ
    @mochi_books
    2025年2月22日
    phaさんはエリーツというバンドを見た時に初めて知って、日本一有名なニートというフレーズだけ覚えていたけどこんなに面白い日々を送っていたんだと驚いた シェアハウスに暮らすのは抵抗あるけど遊びに行ってみたいと思った。ガレージの中にテント貼って暮らすとかめちゃくちゃ楽しそう 歳を取るにつれて死について考えなくなったというのはなんとなくわかる。若者からするとあまりに遠い現象すぎて神秘的なものに感じるみたいな、、みんな歳取るとちゃんと生活するようになるのは死が身近になってくるからなのか オーディブルは勝手に読んでくれるの楽だけど、楽なだけあって細かい表現とか固有名詞が全然頭に入らないな🥹 もう1回ちゃんと文字を追って読もうと思う
  • John9zaku
    John9zaku
    @exzaku
    2025年2月21日
    本当にタイトルが素晴らしい。中年の危機への共感を求めて読んでも、個人的には収穫なしだったのは、微妙な世代差とカルチャー好みの違いか。文体と内容に少し鼻がつくなと感じたのは、自分に似た何かがあったからだろう。恥ずい
  • 凪
    @nagi
    2025年1月31日
    知らなかったがその世界ではそれなりに有名な人らしい。 やりたい放題やっていても、こうやって燃え尽きたようになってしまい、それでも人生は続く。
  • kana
    kana
    @kana77
    2025年1月11日
  • 風邪ひき
    風邪ひき
    @damdamdan
    2024年12月1日
  • May
    May
    @May_05
    2024年10月31日
  • 犬川蒔
    犬川蒔
    @hmbllue
    2024年10月11日
  • 足下研
    @KenAshimoto
    2024年7月28日
  • 身に覚えありまくり
  • miukif
    miukif
    @miukif
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved