「性格が悪い」とはどういうことか

67件の記録
- noripiii@quadspin_norimusubi2025年3月30日読み終わった最後、ダークな性格が淘汰されない理由を、その方が生き残りやすいというようなニュアンスのことを書いているわけだけど、その一般的な自然の話に集約しちゃっていいのかい…最後ちょっと肩透かし食らったけど、色んな研究してる人いるのね…とは思いましたわ。
- noripiii@quadspin_norimusubi2025年3月30日読んでる@ Satén japanese teagiftedと異なり、能力はトレーニングや教育で変化するという可変的な能力観を持つ人にとっては、挑戦は学びの場であり、失敗は次への成長につながるチャンスでもあります。自分の能力は伸びていく可能性があるから、失敗をいとわずさまざまなことにチャレンジし、ほかの人の助言を聞き入れる態度にもつながっていくのです… 部下が成長しないことを放っておくのもね、成長しないならしないなりに、なにかみんなのモチベーションが下がらないような配置をするとか、考える必要あるよね。
- noripiii@quadspin_norimusubi2025年3月30日読んでる@ TINY PONTA COFFEE 吉祥寺店環境vs遺伝問題ね…ハッキリどっちとも言えない、ってくらいに受け止めておいた方が人生幸せになれそう。カフェ、3階にあるんだけど、揺れて怖い。笑
- mmoskito@mmoskito2025年3月29日読んでる@ カフェスパイト傾向 cut off one's nose to spite one's face 意地悪をして自分が損をする,人を陥れようとしてかえって自分が不利な目にあう
- noripiii@quadspin_norimusubi2025年3月24日読んでるダンラップとの比較で、イーロンマスクがどちらかというといい方のリーダシップを発揮しているエビデンスとして引用されていて、とても興味深い。 マスクの原動力は世界を変えること、ダンラップの原動力は自分の利益を最大化すること。いまや、マスクさんの方がダークな性格の代表例かも。
- Aquaporin@aquaporinase2025年3月9日読み終わった@ カフェかなり丁寧に調べられている本でした。 本書でも記述が少しあったけれど、性格の悪さを排除、包摂しないような語りについて、もう少し触れたいなと思った。
- r@teihakutou2025年3月7日気になる職場でわたしがうまくやれているのは、わたしが性格が悪いから(あるいは、上の立場の人たちと性格の悪さがちょうどよく合っているから)ではないか、と思いはじめており、この本で何か手がかりが得られるんじゃないかと思って気になっている。
- 夏の季語@natsunokigo2025年3月7日読んでる性格の良し悪しは、その性格の内容で決まるわけではありません。性格の良し悪しは「どのような結果に結びつくか」で判断されます。よい結果に結びつくことが示された性格は「よい性格」であり、悪い結果に結びつく性格は「悪い性格」なのです。簡単に思えますが、しかしそんなに簡単な話でもありません。性格がよい結果に結びつくか悪い結果に結びつくかは、状況との兼ね合いにもよるのです。 ひえー!今日会社で「そんな解釈するなんて性格悪い」と言われてショックを受けた。だからこの本を読んで「性格が悪い」ってどういうことなのか知ろうとしてるんだけど、「んなもん環境によります!」ってのが答えだったぜ! ちなみに「性格が悪い」と言われた理由は先輩から「俺は体調悪い日に無理に働けとか言ってないからな」と言われたので「え?そういうことだと思ったのですが違いましたか?」と反応したためです。それで「性格悪い」って言われたくないよー。
- らこりさ@rakorisa2025年1月28日読み終わったタイトルから想像していた内容ではなかったが、勉強になった。 本書では「性格が悪い」=「ダークな性格」としていて、ダークな性格にはナルシシズム、サディズム、マキャベリアニズム、サイコパシーの4タイプ+スパイトという5つ目の性格(自分にも危害を加える)が含まれるとしている。 どこまでが先天的でどこまでが後天的なのかというのもやはり難しい問題みたいだ。