ノルウェイの森(下)
81件の記録
it_shine@it_shine2025年11月14日読み終わった一日に一区切りずつくらいちびちび読んで読了。再読。 心を病んだ人の解像度が高くてクラクラする。なんでこんなことがわかるんだろう。そして、その周りにいる人の心情をこんなにもリアルに表現できるなんて。 『上』に続いて、比喩のところに線を引いて、じっくりと読んだ。だけど、何も分からなかったような気がする。何かを受け取ったような気もする。何かは書いてあったのだ。それは確かだ。書くべきことがしっかりと書いてあるような感じ。安心して読める。小説だから読めるのかもしれない。









いぬを@_____on7222025年11月8日読み終わった@ 自宅孤独はとても淋しく、幸せになるためには誰かを求めてしまう…。 --- 『みんなの正義がとおって、みんなの幸福が達成されるということは原理的にありえないですからね、』 『最後に神様が出てくるんです。そして交通整理するんです。・・・そして全てはぴたっと解決します。これはデウス・エクス・マキナと呼ばれています。』 --- 現実にも、デウス・エクス・マキナがいて、みんなが幸せな世界にならないかなぁ…。





みらの@fumi87722025年8月31日読み終わった@ 阿佐ヶ谷駅下巻に入ってから一気に読むスピードが上がって、ああ、読み終えてしまった まるで自分がワタナベくんになったかのような気持ちで、すごく、すごく切なくなって、最後の方は何回か読み返した 直子に会いたい


みらの@fumi87722025年8月30日読んでる@ 大衆酒場 神田商店お笑いイベントで東京にいるんですが、せっかくなので1人飲みに来ました 居酒屋で美味しいお酒と美味しいおつまみ食べながら読む『ノルウェイの森』はなんとも心地よくて、素晴らしい夜です

ぽっぽ@risu_pocchi2025年7月12日読み終わった休日の朝紅茶とどうしようもなく哀しくてやるせなくてなんて説明したらいいのかわからない小説だった 終始、鬱蒼としている森に雨がしっとり降り続いている感じ、、 たまにハッとさせられるような、人生に対する助言のような一文がキラキラしてた 人の心は複雑で、でもそれでいいんだなって思えた 上下巻読むのにすごく時間がかかったけど、読んでよかった





ぽっぽ@risu_pocchi2025年7月7日読んでる夜の公園で半分超えた夢のない、重い鉛の扉のような眠りがやってきた。 ようやく村上春樹の文章に慣れてきた たまにびっくりするような描写がある、これも醍醐味なのかな
辻井凌@nega9_clecle2025年3月11日読み終わった感想1つ1つの言葉が読んだ時期や状況で違った受け取り方になる。共感したり、関心を持つ場面や言葉が変わってくる。極めて耐久性のある小説だ。長く読まれる理由がわかる。何かを失った経験をした人の行動や思考をやさしく包み込んでいる印象を与える。※上下巻合わせての感想



- 週末読書@weekend_reads2025年3月10日読み終わった物語中に何度も出てくる手紙を書くシーン。 それがとても印象的で、自分も誰かに宛てて手紙を書きたくなりました。正確に言えば、手紙を書くくらいのスピード感で、現代を生きていきたいと思いました。

ne3ui@ne3uiasa2023年5月27日読み終わったこちらも1日で読み終えた。瑞々しく苦しい余韻…。自分の今の気持ち・状態とか、大切な人の話をできるだけ口に出したり手紙に綴って表現する登場人物たちがとても好き。私の気持ちは直子とワタナベくんに行き過ぎていた気がするけれど、流れる月日と共に去っていき自分では意図しない方向に移り変わっていく感情と記憶、周りの人々、すべてが切なく美しい描写で描かれていた。人を想う気持ちもどうしようもない哀しさも、すべてを抱えて生きていく。私も誰かに手紙を書きたくなったけど送る相手がいないな。人生はビスケットの缶、たしかに!かわいい例え。































































