嫌われる勇気

嫌われる勇気
嫌われる勇気
古賀史健
岸見一郎
ダイヤモンド社
2013年12月13日
78件の記録
  • 柊
    @hiiragi_reads
    2025年5月15日
  • 柊
    @hiiragi_reads
    2025年5月15日
  • 柊
    @hiiragi_reads
    2025年5月15日
    優越コンプレックス、まさにさ自分だなって思っちゃった笑 自分に自信がないからこそ、過去の自慢をしたがる。
  • 湯
    @sui_sui
    2025年5月9日
  • しゅく
    しゅく
    @ct2011
    2025年5月6日
  • HAM
    HAM
    @snoach22
    2025年5月6日
    ブックオフのセールで!
  • moo
    @moo
    2025年5月6日
  • 夜凪
    @47gi_
    2025年4月26日
    ベストセラーや人のオススメにはきちんと理由があるものだなあと思った。図書館で借りた本なので、最後の方は駆け足で読んでしまった。後半のメモが全然取れていないので、紙で買いたい。
  • すずん
    @candybaket
    2025年4月26日
  • HAM
    HAM
    @snoach22
    2025年4月24日
    ChatGPTにモヤモヤを話す中でおすすめしてくれた本その3 ずっと気になってる
  • HAM
    HAM
    @snoach22
    2025年4月24日
    アドラー心理学 内容は難しいらしい 実践しながら二度三度読むことでさらに新しい発見が得られる 『読書脳』より 人の顔色を窺ってしまうので、すごく気になる
  • sayuri
    sayuri
    @sayuri
    2025年4月23日
    この一冊で大学生の私の世界を広げてくれた気がした
  • hyt
    hyt
    @hyt_book
    2025年4月23日
  • 夜凪
    @47gi_
    2025年4月21日
  • Chochojin
    @Chochojin
    2025年4月21日
    ◻️2024年
  • cappuccino
    cappuccino
    @__mycap__
    2025年4月20日
  • きなこもち
    @kaz8181
    2025年4月20日
  • まるこ
    @maruko91
    2025年4月19日
    5年前に1度読んで、久しぶりに読んだ。 人々は仲間であり、世界はすばらしいところだという前提で生きる が今回刺さった。 すると、付き合って3年目になる彼のことが、より愛おしく思えて、知らない人にも優しい気持ちになれた。
  • kuyoi
    kuyoi
    @kuyoi
    2025年4月18日
    ようやく読破! フロイトの「原因論」とアドラーの「目的論」はどちらが正しいとは言い切れないけれど、「いま、ここ」を生きるためにはやはり目的論が有用なのだと感じた。 承認欲求はSNSの登場で普段の生活でも顕著に感じられるようになったし、承認欲求を本能的欲求だと肯定する人が増えたと思う。だからこそアドラーによる承認欲求の否定には驚いた! 読んでいる間も身の回りの人に照らし合わせて「あー…あの人も確かに…」となることが多かった。人間関係についての新たな視点が得られたし、本当に読んでよかった本だった。
  • ちー
    @chip_86
    2025年4月18日
  • ゆ
    @apr24
    2025年4月18日
  • ちー
    @chip_86
    2025年4月17日
  • miki
    miki
    @onda2419
    2025年4月10日
  • あて。
    あて。
    @atemaru
    2025年4月10日
  • ☆彡
    @Nekokaitai
    2025年4月9日
  • Karino97s
    Karino97s
    @karino97s
    2025年4月3日
  • 詩織
    詩織
    @adagio_salt
    2025年3月30日
    5年以上前に買ってたのに読了してない 自分に合う内容だな...と2章まで一気に読んだ
  • 詩織
    詩織
    @adagio_salt
    2025年3月30日
    定期的にまた読みたい 続編も紙で手元に置きたいな、今度買おう
  • ぐれまめ
    ぐれまめ
    @guremame
    2025年3月26日
    賛否両論を聞きつつ読んだ個人的な感想は、「読んでよかった」。 「アドラー心理学とはなんぞや」という小難しい内容を物語形式で読み手が共感しやすく綴っているのが技あり!ですね!
  • うに
    @tAsGzM_
    2025年3月25日
  • ポトフ
    @ppqq364
    2025年3月23日
  • げりん
    げりん
    @geriiiiiin3
    2025年3月22日
  • さみさみ
    @atoz8
    2025年3月22日
  • shiori
    shiori
    @shiori_1000
    2025年3月16日
  • ぼっけ
    ぼっけ
    @bokeh
    2025年3月16日
    自己啓発書にありがちな・・ 「私はあなたの気持ちが分かります!(本で読んだことがありますから)。」 とでも言われたような、裏切られた感は微塵も無く、心理学の知識の押し付けや、問題の矮小化での残念な気持ちにも至らなかった。
  • 水
    @en_sui_
    2025年3月15日
  • Meg
    Meg
    @sa_y_07is
    2025年3月15日
  • 花外知人
    花外知人
    @Chito3log
    2025年3月12日
  • Nao
    @vampnao715
    2025年3月11日
  • inoue kaori
    inoue kaori
    @inoue_track
    2025年3月11日
    また自己紹介投稿。これまで読んだ本の中で、人生に影響を与えた一冊を選べといわれたら、結局有名な本ではありますがこれかなと。大袈裟でもなく、性格が変わりました。今でも困ったらアドラー心理学に頼って意思決定しています
  • まな
    まな
    @manasd123
    2025年3月11日
  • 白瀬世奈
    白瀬世奈
    @sn__yoonsul
    2025年3月11日
  • あて。
    あて。
    @atemaru
    2025年3月10日
  • papachino
    papachino
    @papachino
    2025年3月10日
  • 悠月
    悠月
    @yzkotm38
    2025年3月10日
  • かも
    @kamo0309
    2025年3月10日
  • 雑食読み
    @znzn-Mari
    2025年3月9日
  • せごどん
    @Segodon
    2025年3月8日
  • たくあん
    たくあん
    @ta280928
    2025年3月8日
  • いぬを
    いぬを
    @_____on722
    2025年3月8日
  • かゆ
    かゆ
    @yui_kayu
    2025年3月7日
    あんまり覚えてないけど、当時は感銘を受けた気がする
  • ニシキ
    ニシキ
    @sasachem
    2025年3月7日
  • papachino
    papachino
    @papachino
    2025年3月6日
  • 中学生の時に読んでおきたかったマイベストブック。 この本では、「人間の悩みはすべて人との関わり合いにある」と言います。 人間は、人からどう思われているかを気にし過ぎるから悩んでしまうんだそうです。 どうしたら悩まずに済むかの答えは、 「自分は価値がある人間だと認めて、他の人を信頼すること」だと書いています。 ただ、なかなか理解し難い部分もあるので、 私は「他社貢献感」という言葉だけは忘れないようにしています。 これは「人は、自分が他の誰かの役に立つことをした時に、幸せを感じる」という意味です。 何かに貢献したことに見返りをを求めるのではなくて、 自分が貢献したと感じていること自体が大事だということです。 この本を読んでからも人間関係に悩むことは、何度も何度もありました。 そんな時にこの「他者貢献感」という言葉を思い出して踏ん張るようにしています。
  • minoru nakauchi
    @minor
    2025年3月5日
    アドラーの思想が理解しやすく書かれている。 行動を変えていけば、幸せに近づくかも。
  • みかんぬ
    みかんぬ
    @mikannu
    2025年3月5日
  • 木陰
    木陰
    @myew-07
    2025年3月5日
  • もちごめ
    もちごめ
    @nhn_1215
    2025年3月5日
  • もちごめ
    もちごめ
    @nhn_1215
    2025年3月5日
  • ももじゃ
    ももじゃ
    @momojya12
    2025年2月20日
  • 考え方が変わった本
  • くんくん
    くんくん
    @kunkun
    2024年11月16日
    フロイト、ユングと並び「心理学の三代巨頭」アドラーの思想を、哲学者と青年の会話形式で進んでいて、とてもわかりやすく書かれている。 人間関係に悩んでいる時に読んだら、めちゃ前向きになる1冊。
  • chroju
    chroju
    @chroju
    2024年9月26日
    昨晩、寝る前に読了。対話篇は読みやすいけれど記憶に残りづらく感じる。さらっともう1周したい。
  • chroju
    chroju
    @chroju
    2024年9月25日
    電車のなかで少し読み進めた。もうちょっとで読み終わりそう。「ニーバーの祈り」が出てきた。最近流行の心理学系の本にはだいたい出てくる気がする。
  • na
    @p_o07
    2024年4月5日
  • eve
    eve
    @eve
    2024年4月1日
  • スズキ
    スズキ
    @su_123
    2022年2月3日
  • 乳歯
    @nyu_shi
    2020年11月26日
  • nitaking
    @nitaking
    2017年1月31日
  • 目から鱗で、捉え方が変化したと思います。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved