謎の香りはパン屋から

242件の記録
- かなしな@kana53862025年10月8日読んでる借りてきた2週間で4冊読み終えないといけないのの2冊目。パン屋でバイトしていたので、パン作りの描写も懐かしく読んでる!物事の端々からヒントを得て推理をしていくのが面白い。読みやすい本。
- 水瀬 湖都@mina_koto20252025年10月7日買った読み終わったKindle@ 自宅読みやすいミステリー小説。 最終章のカレーパンの話が1番面白かった。 カレーパンを巡る旅に出たくなった。 物語の途中で主人公がドジっ子のように語られてた部分が伏線回収される。言われてみればそんなこと言ってたよな…くらいの認識だが、改めて提示されると驚いた。 章ごとに話が区切られているので、短時間に分けて読むのもおすすめ!
- おいしい水@oisiimizu05202025年10月6日読み終わった優しい日常を少し逸脱したようなストーリー展開。ミステリー要素は薄めなので、死人がバンバン、トラブルバンバン発生みたいなハラハラドキドキしたい方には向かないかも。登場人物はみんな穏やかな常識人なのでレナ先輩の存在がかなり良いアクセントになってる気がする
- cocoha@cocohasdiary2025年10月1日読み終わった⭐️⭐️ パンの描写がある作品はどれもそれだけで好きなんだけど・・ミステリ要素は微妙だし、登場人物があんまり穏やかなパン屋さんじゃなくて、好みではなかったかなぁ
- ふみこ@fumiko04122025年9月28日ほんタメ文学賞たくみ部門ノミネート このミステリーがすごい大賞 優しいミステリー、パン好きなので、私もノスティモで働きたくなった。フランスパンのしおり🔖も付いてて、幸せ。ミステリーなのに、温かい気持ちに💕
- いぬを@_____on7222025年9月23日読み終わった借りてきた@ 自宅2025年第23回「このミステリーがすごい!」大賞受賞作。 〈日常ミステリー〉ということもあって、ミステリー要素が弱いと感じましたが、それでも生き生きとした会話やテンポ良い展開が「日常的」で空気感がとても好きです。 パン屋さんで何を買おうか悩みたくなりました!
- みー@mi_no_novel2025年9月7日読み終わった@ 自宅2025年このミス大賞受賞作品🏆 小さなパン屋さんを舞台にした、日常の謎に迫るほっこりミステリー🍞 どのお話も癒されたけれど、特に「思い出のカレーパン」が好きだったな。 エピローグで語られた各々のアフターストーリーがまたあたたかくて、泣きそうになってしまった🍀 やっぱり私は人の死なない優しいミステリーが好きだな〜と☺️
- 結@yi_books2025年9月6日読み終わった美味しそうなパンと、どこにでもありそうな身近な雰囲気。このミス大賞と聞いて少し身構えてしまったけど、スイスイ読めた。 作品全体の人間関係のあたたかさにほっこりしたり、小春ちゃんの洞察力に驚いたり。 まんまとパンが食べたくなりました🥐
- くすのき@Okm1takitate2025年8月31日読み終わった日常ミステリーということで気軽に読める作品。好みの文章で読みやすい作品だった。パンの美味しそうな描写にとにかくお腹が減る。優しいお話ばかりなので読み終わった後は前向きになれる。 ただ、お話に出てくるミュージカルや漫画の元ネタがわかるので、そこだけ少しむず痒い気持ちになったかな。笑
- のん。@non___12082025年8月27日気になる買った読み終わったこのミスほんタメほんタメのお陰で手に取れた🫢 自分好みの日常系ミステリーですぐに読み切れた!パンが食べたくなる小説🍞𝟛 作品自体も伏線回収も上手く拾って読後感も気持ち良い。絶対作者はヨルシカ好きだよね〜
- natsuki@naaaa_3132025年8月26日読み終わった借りてきた面白かった‼︎ がっつりミステリーかと思いきや、ゆるっとしたミステリーで読みやすかったしパン屋に行ってなさすぎて好きなだけパンを選びたいと思った。 シナモンロールは尊いという意味を持つスラングやパンの豆知識が出てきて面白かった。
- あかね@akane_7772025年8月24日読み終わったパン屋さんのパンが食べたくなってくる。全体的に優しい雰囲気なのがよかった。 ただ正直にいうと、1.2章は人の秘密を勝手に暴いている感じがあって、そのおかげで良い方向に進んでいるとはいえ、少し苦手意識があった。 3.4章はそんなことはなく、最後の章ではその苦手意識が吹っ飛んだ。 最後の章が本当によかった。
- くじら@shachi-92025年8月8日読み終わった漫画家を目指している主人公が日常で起きた問題を解決していく物語。 それぞれの章にパンが登場していて、読んでいて香りが想像出来るくらいにパンの描写がとにかくリアル。 作中に登場する架空の少年誌、【週刊ステップ】はナイスネーミングでした。
- SU@real_ding_012025年8月4日読み終わった心温まるパンにまつわるミステリーアンソロジー。 このミス大賞にしてはパンチが弱いですが、普段本を読まない人でもハマりそうな読みやすい作品だと思います❕ 変な仕掛けとかロジックなく、主人公の観察力が問題の解決力になっているのかな〜。 色々なパンの諸説も知れて勉強になりました❕
- こむぎ🌾@guruteeeeen2025年7月11日読み終わった想像していたミステリーではなく、温かい内容でした。 現代的な話題も多い印象。 主人公の勘と洞察力の能力く、続きが気になってどんどん読み進めてしまいました。 パン屋さん行きたい。
- 海未@uminotes2025年7月3日読み終わった日常の謎系ミステリ。ひとがしなない。パンが美味しそう。 短編集なのにすごくまとまりがある。 謎を解くというより、散らばっているものを見ただけで組み立てる感じ。好き嫌いは分かれるかも。 登場人物を出しすぎないのもやさしい。 重苦しくなく、爽やかなのに苦味がちょっとある。(スパイスっていうより苦味) 読みやすさと雰囲気がとてもいい文章たちで、とっつきやすい。 イメージカラーはたしかに帯のオレンジ色で解釈一致。
- はるぽっぽ@nacchan17132025年6月29日読み終わった日常系ミステリー×パン屋さん。 シリーズ化しやすい作品だなというのが率直な感想。 章ごとにパンが出てきておなかすきます。 カレーパンの食べ比べがしたくなりました。
- 麻乃@asano042025年6月18日読み終わった借りてきた読了。このミス第23回大賞。 大学生で漫画家を目指す小春は大阪のパン屋でバイトをしている。 パン屋を舞台に日常の謎を描く短編連作集。 さらっと読める。 ミステリー要素は弱い。 パンが食べたくなる。
- 葉鳥@kihariko2025年6月13日買った読んでる家族が気になると選んだ作品。 ぽすか先生の表紙が素敵! 学生らしい騒動とも言えるし、それでいいのか…!?本人たちが良いならいいのか…?とも感じてしまう。 パンの豆知識がためになる。
- Kioku@noir142025年6月8日読み終わったミステリーと謳っているので、もうちょっとおどろおどろしい感じなのかと思ったけどそういうのじゃないのね。漫画家目指してる女子大生が、バイト先のパン屋さんで知り合った人々との交流を描いている。この日常の中でちょっとした謎解きが展開となって話がすすむ。ヤングアダルトとしての選書にとてもよいと思ったが、ミステリーと思って読む大人にはちょっと物足りないかも。
- さわら@sawara_sawara2025年6月2日読み終わった日常の謎系ミステリー。面白いし、確かに減点するところはない。ミステリー大賞がこれかあという気もする。 パンが美味しそう。 あと実在のゲーム等、元ネタがバレバレすぎる。もっと分からぬようにして欲しい。
- さやこ@edamame_sayamame2025年5月26日読み終わった入院中6冊目 入院お見舞いとしてこの本をいただいた 小麦の美味しそうな良い香りが漂う、死体のない日常のミステリ チョココロネもクロワッサンもバゲットもどれも美味しくいただきました
- り@ryohei_132025年4月12日読み終わった第23回このミス大賞受賞作 ・人が死なない日常パン屋ミステリー ・ライトで読みやすい ・いまの時代を生きている人にしか分からないかもしれないミステリー ・パンを題材した5話の短編で構成されていて、各話のラストにパンの小噺があるのがいい ・重い小説を数冊読んだ後の息抜きに良かった
- u m i@u__mi732025年4月3日読み終わった図書館@スシロー ノラネコぐんだんコラボを楽しみながら、まったりのんびり読書してきた📕🍣🐈 ミステリーって暗かったり、難しかったりするイメージがあったんだけど、この作品はあたたかいし、難しくなくて読みやすかった。 この作品を読むと、きっとパンを食べたくなることでしょう🍞笑
- GuiltyRabbitうさぎ@GuiltyRabbit_usagi2025年3月26日買った読み終わった短編ミステリーで読みやすく、日常の謎という事でほっこり読めました。 ほっこりの中にも軽い驚きもあり、楽しめました。 モデルや場所が実在していたり、作者と主人公が重なるところもあってリアリティが増しているのだなと思います。年齢関係なく読める一冊。 作者は漫画家であり小説家という事にも驚きでした!
- 本16@hakusai_4672025年3月22日読み終わった休み休み読み進めて、読了しました 日常に潜むミステリー、といいつつも、物語全体が優しい世界だった みんな少しずつ不器用で、それを隠そうとする。けど、それを認めることで、物事が少しずつ上手くいく。 主人公が心優しい人だから、みんながそれに釣られて優しくなってる気もするなぁ ミステリー小説というより、物語を見ているような楽しい時間を過ごせた気持ちになった 結構おすすめ。読みやすくて楽しかった でも今時の若い子の流行りがわからないと、少し首を傾げてしまいそう。 若い子向けだなとは思いました。
- はまタロウ@kirute_032025年3月19日読み始めた読み終わったいわゆるジャケ買いしてしまった! 日常的な描写からの謎解き、ジェットコースターのような緩急があって、とても楽しめた。 印象的だったのが、齧る(かじる)という漢字。こんなの感じだったの⁈と無知な自分。
- まく@maku2025年3月17日読み終わったパン屋を舞台にしたコージーミステリー。 パンを食べた時に幸せな気持ちになるように温かみのある物語でとても読みやすく、パンもコージーミステリーも大好物なので楽しく読んだ。 パンの豆知識や由来も知れて良い。 読んだ人がみんな言う通りパンがとても食べたくなった。
- なな@nanamg_82025年3月15日読み終わった[お話の内容に触れています] 〈日常の謎〉を解いていく連作ミステリー。 ちょっとした違和感が重なっていき、不穏な空気が漂い、そして真相が明らかになる。 じっくり時間をかけて真相に辿り着くいわゆる“本格ミステリー”が好きな方には物足りないかもしれませんが、私はこういったじわじわくる〈日常の謎〉を解くお話が好きなのでわくわくしながら読み終わりました。 ミステリーが苦手な方、挑戦してみたい方にもおすすめ。 そしてなによりパンがおいしそう! 物語にはパンが絡んでくるので、各章のタイトルがパンになっているのも楽しかったです。 ーーーーーーーーーーーーーー 「ーー涙とともにパンを食べた者でなければ、人生の味はわからない」 ーーーーーーーーーーーーーー 店長が披露してくれるパンにまつわる蘊蓄もおもしろい。 さらっと読めて、読み終わったあとほっこりする本でした。
- なないろ文庫☆みわ@nanairo-bookshelf2025年3月15日読み終わった@ 図書館(3月読了) 第23回 このミステリーがすごい 大賞受賞作 ミステリーとしてはそんなすごくなかったけど😂 大賞なのね… パン屋さんで起こる小さな謎解き短編集🥖 殺人など怖い事件は全く起こらないので、刺激ゼロ😅 大賞と思って、ガッツリ感を期待して読んではダメなやつです。 ほんわかミステリー、とでもいいましょうか。 ミステリーにありがちな殺人とか強盗とか暴力系が苦手、ドロドロの人間関係が嫌だ、という人にお勧め。 児童向けの青い鳥文庫などで謎解き物語を愛読してきた中学生に、一般書のミステリーへの入り口として手渡すのもいいかな。 パンはどれも美味しそうです😋 ☆心に響いた言葉☆(本文引用) 食べ物には空腹を満たすだけではなく、心も満たし、支えてくれる力がある
- おもち@omochi____s2025年3月14日読み終わったパン屋さんが舞台のほっこり優しい気持ちになれるミステリー。ミステリー初心者にも易しいお話だと思うし、なによりも出てくるパンがどれも美味しそうで魅力的だった。香ばしいパンの匂いに包まれたような気持ちになる。お腹が空くしパン屋さんに行きたくなる。
- Tartetatin🍎@apple4u2242025年3月8日読みたい買った表紙の絵とあらすじで気になっていた1冊 たまたま近くの書店にサイン本が入荷していたので購入 今家で読んでる本を読み終わったら次はこれかな
- 宵@yo_oybook2025年3月7日読み終わった面白かった。 パン屋×ミステリーとはなんだ!と思って手に取った本。 ミステリーの中で一番身近に感じたもの。 とにかく読みやすい。会話も描写もスッと入ってきて、ページを捲る手が止まらなかった。
- ばやし@kwhrbys_sk2025年2月25日読み終わった感想紹介読書日記@ 自宅2025年の『このミステリーがすごい!』大賞を受賞した土屋うさぎさんの連作短編集。 ページをめくるたびに、焼きたてのパンの香りが漂ってくるような、ふんわりしっとりな物語が綴られている。 舞台となるのは大阪の北摂に位置するパン屋さん。それぞれの章で出てくるおいしそうなパンの描写が挟まれるたび、なんだかコーヒーが飲みたくなった。 個人的にここまで地元が舞台の作品もなかったので、子どもの頃を懐かしみながら読んでいた。地元のパン屋さんって、不意に立ち寄りたくなる魅力がある。
- なちこ🛁🫧@nachico_202503182025年2月5日読み終わった心に残る一節読書メモこのミス大賞作品。 こういうミステリー すごく好き。 ロールパンとあんドーナツ、 食パンくらいしか食べないけど 次スタバに行ったら シナモンロールを 食べてみたいと思った。 シナモンロールてぇてぇ。 _(P.70)___ 「周りに反対されている状況で夢を追い続けるって、口で言うほど簡単じゃないと思いますよ。本当は現実から逃げたいだけなんじゃないですか?」
- 𝒎𝒂𝒎𝒊@mami_literaryescape2025年2月2日読み終わった評価が良く気になっていた本! 面白かった〜し、パン屋に行きたくなった🥐 個人的には殺伐ミステリーがやっぱり好みなんだなって気付いた💡けど、久しぶりに平和な本を読むのも良いな〜と思えた😌
- かえで 年200冊読む元理系@caede_book2025年1月24日買った読み終わった読書メモ読書日記小説漫画家を目指す大学一回生の小春は、地域に根付くパン屋で働いている。一つ一つのパンをきっかけに描かれる5つの短編集。小春は持ち前の観察眼と注意力で、気になった謎を解き明かしていく。そして、パンを見るたびに んー、物足りなかったな。。
- たなぱんだ@tanapanda2025年1月23日読み終わった感想ネタバレなしパン屋 × ミステリーという新鮮な切り口の作品。 殺人のような物騒な事件ではなく、「バイト仲間が推しのライブビューイングをドタキャンした理由」など、日常の小さな謎を解いていくタイプのミステリー。文体もポップで軽快、読後感も爽やかなので、気軽に楽しめる一冊。ドラマやアニメ化にもぴったりな印象を受けた。 短編集の形式ながら、本全体を通して仕掛けられた大きな謎も組み込まれていて、ライトな雰囲気に反して、しっかりミステリーしてる。各章の終わりにはその章のテーマになったパンのうんちくが添えられてて、物語を楽しみながら知的好奇心も満たされる。 唯一の弱点は、読んでると無性にパンが食べたくなるので、夜中に読むと飯テロになること。
- ふーる@fool62025年1月14日読み終わった大阪豊中のパン屋でバイトをする大学一年生が日常の謎を解く連作短編。作者は漫画家でもあるそうで、キャラにメリハリもあり、エピソード毎に異なる美味しそうなパンがフューチャーされ良きでした
- サブロー@Sub-Low_BOSS1900年1月1日かつて読んだ感想ザ、日常の謎!のほのぼのミステリーです。 ミステリーとして一見奥行きが無いよう見えるが、最終章での落としてくるところは上手かった。 何より作品を通して空気感が良いです。暖かい空気を感じられるので、読後感は良好!一話一話の長さもちょうどいいと思ったので、ドラマ化とかしやすそうなイメージ。 年齢等問わず全ての方に向けた作品と感じました。次回作あれば期待してます!