ただいま装幀中

ただいま装幀中
ただいま装幀中
クラフト・エヴィング商會
筑摩書房
2025年8月7日
70件の記録
  • かず
    かず
    @kazu-m
    2025年9月28日
    知らない世界を知ることができて面白かった
  • 石井
    石井
    @howa_howawa
    2025年9月27日
  • てん
    てん
    @ayuten
    2025年9月26日
  • konsai
    konsai
    @ehikh6
    2025年9月26日
  • m
    m
    @kinakomochi
    2025年9月23日
  • つつじ
    つつじ
    @m_tsutsuji0815
    2025年9月20日
    "頭の中にあるものって都合よくできてるんですよ。"
  • m
    m
    @kinakomochi
    2025年9月20日
  • 🐿️
    🐿️
    @kaymiki
    2025年9月20日
  • A
    A
    @ghdhijzhn
    2025年9月19日
  • asuka
    asuka
    @ask_510
    2025年9月17日
  • いつものちくまプリマー新書を知っていればわかる、粋な表紙! お二人が対談形式で仕事について語る内容ながら、ラストに向けてしっかり仕掛けがあるのがいかにもクラフト・エヴィング商會らしい。 まったりとした語り口だけどデジタル化以前のデザイン作業の話などは壮絶。師匠とのエピソードも非常にアツいです。
    ただいま装幀中
  • でん
    でん
    @den746book
    2025年9月7日
    20250816 購入 20250907 読了。密度の薄さがとても心地いい。中身が薄く余白だらけなのが良かった。 この本自体が一つのアートになっている。
  • りお
    りお
    @Rio_oO
    2025年9月6日
    プリマー新書の束見本のように素敵な本でした。
  • なんだか『インターステラー』みたいな 愛の詰まったお仕事本です🙏
  • Roko
    Roko
    @Roko1957
    2025年9月4日
    装幀のお話は奥が深いのです
  • はしま
    はしま
    @hashibashi
    2025年9月4日
    本を装うご夫婦が語る装幀のあれこれ。 目の前でおしゃべりしてくれているような温度感も、「子供たちにリボンをかけた小箱をひとつひとつプレゼントするように」作られた装幀がならぶカラーページもとても素敵な本だった。
  • すあま
    すあま
    @suama_1223
    2025年8月31日
  • チハ
    チハ
    @rtaf
    2025年8月30日
  • ゆずりは
    ゆずりは
    @setsu0312
    2025年8月29日
    読書会メンバーのおすすめ本を借りて読了。カバーデザインを眺めた後に対談を読むと、なるほど、こんな細部にヒラメキが隠れてたのか!と、タネ明かしを見せてもらっているようで楽しかった。
  • きよ
    きよ
    @kiyomune
    2025年8月28日
    すこぶる健やかで、元気の出る自賛の本(悪口では全くない)。 ちくまプリマーが「子どもへのプレゼント」というコンセプトで作られていることをふまえ、贈り物なのだから、「自分たちが作った表紙は最高だ!」という気持ちで送り出した方がよい、という心持ちはとても爽やかで、私も仕事でこうありたいなと心底思った。
  • だるま
    だるま
    @daruma_0106
    2025年8月27日
    大好きー くまざわ書店にて
  • みいな
    @miina
    2025年8月25日
  • ユメ
    ユメ
    @yumeticmode
    2025年8月22日
    クラフト・エヴィング商會のお二人が、装幀の仕事についてや、ちくまプリマー新書について語った「紙上トークショウ」。ずっと、篤弘さんと浩美さんがどのようにしてお二人で装幀の仕事をされているのか気になっていたので、軽妙な語り口で明かされるその仕事ぶりを非常に興味深く読んだ。 クラフト・エヴィング商會が手がけたプリマー新書のカバーデザインのうち、128点がフルカラーで収録されているのは圧巻。この本のデザインはどんな風にしてアイデアが浮かんだか、といった裏話が聞けるのも楽しい(最近刊行された三島邦弘さんの『出版という仕事』も購入したので、そちらのカバーデザインについてお話しされているのが読めたのも嬉しかった)。 一般的な新書カバーがレーベル毎に同じデザインで揃えられているなか、プリマー新書の一冊ずつデザインが異なり、しかもすべてを同じデザイナーが装幀しているという点は大きな特色だと思うが、そこに「子供たちにリボンをかけた小箱をプレゼントするようにつくりたいと思ったんです。で、その小箱の色とか形とかリボンの長さや柄といったものは、みな違っている方がいい」という想いが込められていたことは初めて知り、その真心に深く感銘を受けた。 また、お二人は「本を手にとることが『喜び』や『救い』であってほしいですね」「それしか考えてないですよ、装幀をするときって」ともお話しされている。これまでも私にとって読書は喜びであり救いであったが、この本を読んだことで、ますます読書が素晴らしいものになる気がした。
  • おかゆ
    おかゆ
    @okayu4030
    2025年8月21日
    ちくまプリマー新書500冊おめでとうございます!「『子供たちに何かひとつだけ伝えるとしたら、あなたは何を伝えますか』ーーそういう本をつくりたいというお話を編集者から聞きました。」「子供たちにリボンをかけた小箱をひとつひとつプレゼントするようにつくりたいと思った」あたりの言葉が素敵な装丁になる理由なのだなあと思いました。
  • トモ
    @tomoyamagu
    2025年8月21日
    装幀を考える時間軸が面白いと思った。 ちくまプリマー新書、これまで手にしたことがなくて、お2人がセレクトした作品の中にいくつか気になるテーマの作品があった。読んでみようと思う。
  • とーや
    とーや
    @sanglant_voice
    2025年8月20日
  • ユメ
    ユメ
    @yumeticmode
    2025年8月19日
    久々にクラフト・エヴィング商會の本が刊行されてとても嬉しい!篤弘さんと浩美さんが装幀についてお二人で語った本、本当に読むのが楽しみ。
  • うみ
    うみ
    @reads_373
    2025年8月19日
  • トモ
    @tomoyamagu
    2025年8月19日
    「クラフト・エヴィング・ラジオ」をきっかけに、吉田篤弘さん関連のものを読むという流れが来たのかも。
  • 読書会で紹介した本。 新書本の中では珍しく、タイトルごとに装丁の異なるちくまプリマー新書。 20周年、50タイトル目ということで、すべての装丁を担当してきたクラフト・エヴィング商會のお二人による対談。 ちくまプリマー新書はその界隈では有名な方にティーン向けに1冊書いていただくというコンセプトをもとに、「本にリボンをかけた小箱を贈る」という装丁に対する想いが丁寧さ優しさを感じます。 ちくまプリマー新書は内容は平易であるものの良い学びを得ることが多いので好きな新書レーベル。
  • walkalone77
    walkalone77
    @walkalone77
    2025年8月17日
    本日お招きした本
  • クラフト・エヴィング商會名義に弱い
  • 羊雲
    羊雲
    @ohituzi_mei
    2025年8月16日
  • 1neko.
    1neko.
    @ichineko11
    2025年8月16日
    ちくまプリマー新書の装幀をお二人で続けて、20年で500冊! その創作の工夫、苦労?、楽しみ!がトークセッション風に綴られている。 こういうお二人の関係性のご夫婦が、身近にいない。のはなぜ?だろうか。眩しい、眩しすぎる。
  • 風来書房
    風来書房
    @furai_books
    2025年8月16日
  • nogi
    nogi
    @mitsu_read
    2025年8月16日
  • 牟田都子
    牟田都子
    @s_mogura
    2025年8月14日
  • にこ
    @nico_bookstore
    2025年8月13日
  • コトリ
    コトリ
    @kotoribooks
    2025年8月13日
    普段どのようにデザインを行うかや、これまでのちくまプリマーの装丁についてあれこれなどを、クラフト・エヴィング商會のお二人のトークショーという形で読むことができる。 お二人が選んだこれまでの装丁一覧は圧巻で、じっくり見てしまう。 そして何より、お二人の掛け合いが読みやすい(和むくらい…) サクッと読めて楽しい一冊でした。
  • O
    O
    @46_96
    2025年8月12日
    旅のお供! この前のトークショーそのままの雰囲気で、おふたりのかけ合いが楽しかった。 装幀家のお仕事、思考を知る、感じることができた。本ができるまでの重要なプロセス。
  • m.
    m.
    @m93661602
    2025年8月11日
  • ちょび
    ちょび
    @shiba_3
    2025年8月11日
  • ちー
    @chip_86
    2025年8月11日
  • 一部なぜか読んだことがある気がしますが書き下ろしだろうし、篤弘さんのエッセイの細切れの記憶? クラフト・エヴィング商會のこれまでとデザインについて。お二人が選んだ、ちくまプリマー新書のカバー128点一覧が圧巻。最後の、この本じたいの装幀の話がおもしろくて、いかにもクラフト・エヴィング商會的。でも何がどうおもしろいかは書けないので、ぜひ読んでいただきたく...
  • しの
    しの
    @shino3
    2025年8月11日
    あえて真っ白な装丁がイカしている
  • ハム
    ハム
    @unia
    2025年8月10日
    装幀って見てないようで見てるよね。 ジャケ買いすることもあるし、タイトルとの相乗効果で読みたくなることもあるし。 作り手から見て未来に向けたメッセージを読者は過去のものとして受け入れる。その当たり前の時間軸のズレとの葛藤が装幀にも見えていて、そんな著者おふたりのやりとりが微笑ましい。 作り手と読者のふたつのベクトルを受け止めて、ちょうどいいものを探り出していくという仕事への向き合い方、とても良い。 この本の装幀に至るくだりはセンスと遊び心があって、楽しんでお仕事をしているのが伝わってくる。
  • ゆかり
    ゆかり
    @yukari
    2025年8月10日
  • はち
    はち
    @hachiko2381
    2025年8月10日
  • Roko
    Roko
    @Roko1957
    2025年8月9日
  • O
    O
    @46_96
    2025年8月9日
  • ちー
    @chip_86
    2025年8月9日
  • すあま
    すあま
    @suama_1223
    2025年8月9日
  • はち
    はち
    @hachiko2381
    2025年8月9日
  • すあま
    すあま
    @suama_1223
    2025年8月9日
  • 石井
    石井
    @howa_howawa
    2025年8月8日
  • at
    at
    @tomoz
    2025年8月8日
  • ちー
    @chip_86
    2025年8月8日
  • ねむい
    ねむい
    @fukufukuyoka
    2025年8月8日
  • 松戸晶
    松戸晶
    @Sanana
    2025年8月8日
  • 伴健人
    @vankent
    2025年8月7日
  • 九
    @suik89
    2025年8月7日
  • 🐿️
    🐿️
    @kaymiki
    2025年7月30日
  • 九
    @suik89
    2025年7月18日
  • 悠月
    悠月
    @yzkotm38
    2025年7月3日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved