新潮 2025年 5月号

新潮 2025年 5月号
新潮 2025年 5月号
新潮編集部
新潮社
2025年4月7日
94件の記録
  • 月の香
    @momoread003
    2025年7月6日
  • Tory 𓄿
    Tory 𓄿
    @Tory42512
    2025年7月2日
  • win
    @winksniper
    2025年6月25日
  • 夜船
    夜船
    @yorufune
    2025年6月23日
  • mamo
    @reads_mamo
    2025年6月16日
  • Booooks
    Booooks
    @damadad
    2025年5月29日
  • 春の嵐
    春の嵐
    @torm-primavera
    2025年5月24日
  • 夏帆→ありくい 読んだ!うう刺したい人いるのかもしれない、モーターサイクルの音が聞こえるときもある気がする、忘れたいことある、こわい人もいる そのまま続き読みました、ビデオの女の人の子どもじゃないか?というのに共感した部分あり、これもいつか変わるのか?自分が当事者になれば DNAがそうでも、不自然じゃないかと、前に知り合いと話したことがあったこと思い出した。人間は自然なのかな?自然だと思えば違和感あるし、不自然(人工?)とすれば良いのかなぁ…ふにゃふにゃ その後、読み進めたらこちらのアプリをしりダウンロードしてみた次第ですん!
  • ミミ
    ミミ
    @mmmi
    2025年5月15日
  • Maple
    Maple
    @Maple
    2025年5月11日
    アリクイに惹かれて購入。Readsを知りました。
  • ラッシー
    @unselfish
    2025年5月11日
    村上春樹、相変わらずすごい。羽田圭介、はじめて読んだが自分に合っていた。松田仁之✖️高橋源一郎、なかなかおもしろい。滝口悠生、読みやすい。ヒコロヒー、才能のある人。
  • ラッシー
    @unselfish
    2025年5月11日
  • まる
    まる
    @hon_yomuyo1212
    2025年5月11日
    武蔵境のありくい、思ったよりポップだった
  • わかお
    わかお
    @wakao_burai
    2025年5月9日
  • Reads開発記を読んだ。もっと自由に思いつくままに記録していこうと思った。
  • 白燕
    @whitespallow
    2025年5月2日
    村上春樹 武蔵境のありくい
  • M3ax7uZ4
    @M3ax7uZ4
    2025年5月2日
  • 白紙
    @hakushi_book
    2025年4月30日
    中央線沿線の民なので村上春樹の新作が気になる。なぜそこ?
  • 茅野
    茅野
    @mizuumis
    2025年4月29日
    「おれは学生のときに何度か武蔵境に行ったことがあるけどさ、あれはひでえところだぞ。まさに文明の果つるところだ」 ひどいいいようである
  • todd
    todd
    @todd
    2025年4月28日
    筒井康隆「温泉相撲」がくだらなくて好きすぎて、二度読み(3ページしかないから)。何となく、ブッツァーティ「グランドホテルの廊下」思い出した。 村上春樹とREADS開発記目当てで買ったんだけどな。
  • y.
    y.
    @yotsu_hiyoko
    2025年4月27日
  • ロッタ
    ロッタ
    @rotta_yomu
    2025年4月27日
    ◯Reads開発記 /阿久津隆  「どんな読書たちが繁茂していくのか、それを見ていきたい」 ◯四ヶ月の忿懣/ 斎藤真理子 「原書を読みはじめたときから『これはお母さんだな』『これは母だ』『こっちは母さんでいいだろう』といくことが、おおむね見当がつく。全部『オモニ』という単語なのに」 ◯ 武蔵境のありくい/村上春樹
    新潮 2025年 5月号
  • hik
    hik
    @01y53
    2025年4月26日
  • ロッタ
    ロッタ
    @rotta_yomu
    2025年4月26日
    わーわーわー。村上春樹だと!!??よみますよみます。Reads使用者としては阿久津さんの開発記を読まねばですしね。
  • チャトラビ
    チャトラビ
    @beekichi
    2025年4月25日
    Reads開発記を読みたくて購入。すぐ手放すつもりだったけど、目次を見ていたらあれもこれも読みたくなって… 紙の匂いも好きだ。
  • riu
    riu
    @riufish
    2025年4月25日
    阿久津さん「読書たち」 そりゃ読みたい すぐに売り切れたのか やっとこ手元に このReadsすてきなアプリの生まれ 滝口さん町田さん うれしいお話
    新潮 2025年 5月号
  • ほんま
    ほんま
    @eishnm
    2025年4月25日
  • しかこ
    しかこ
    @tnzyk
    2025年4月24日
  • M3ax7uZ4
    @M3ax7uZ4
    2025年4月24日
  • ゆふぃ
    ゆふぃ
    @yui-sakura
    2025年4月23日
  • Autoishk
    Autoishk
    @nunc_stans
    2025年4月23日
    Reads開発記と墳墓記書評を立ち読み
  • ソナチネ
    ソナチネ
    @sonatine
    2025年4月23日
    noteで千葉雅也さんの連載小説に言及したら、Xで返答があってびっくりした。 スマホ、ケイタイの言葉の使い方について。
  • chroju
    chroju
    @chroju
    2025年4月21日
    Readsの話、村上春樹、滝口悠生、筒井康隆、などなどを読む。アリクイ、やっぱりかえるくんを思い出すな。
  • ゆふぃ
    ゆふぃ
    @yui-sakura
    2025年4月21日
  • るるふ
    @loureeds
    2025年4月19日
  • 今日と明日
    @KyoToAsu
    2025年4月19日
    「読書たち−Reads開発記」を拝読し、本アプリが気になり導入。続くかな、自分。。。
  • ・
    @utau
    2025年4月19日
  • 東子
    東子
    @_to__ko
    2025年4月18日
    阿久津さんのReads開発記が載っていると知って買った。読んだ。まさにまさに、阿久津さんが考えてくれていたような状況で。本を読むようになって感じた本好きの方々のレベルの高さったらとんでもなくて、読んでいる量も知識も半端じゃないし発信される言葉もそりゃ素敵でして。ちょろっと読み始めた私が同じく本が好きですと言っていいのか、いやとてもとても言えません、とひっそりしてしまっていたのです。正直なところReadsも私にはハードルが高かった。でも「気になる」とか「買った」とかタグづけだけでもいいところとか、かなり挙動不審な状態でいくつか投稿してみたらできた。そりゃできるのだけど、なんだろう、、投稿したあとのあの謎の不安みたいなものがなくて、ただ本が好き、を置いておける場所のように思った。Readsを開くと誰かが読んでたり気になってたり買ってたりする。とくに「読んでる」のタグがいい。それだけで日記のように感じる。読みたいものがさらに増えてしまったことはちょっと困っているけれど、素晴らしいアプリがあることが嬉しい。
  • 数奇
    数奇
    @suuqi
    2025年4月17日
    村上春樹の最新短編『武蔵境のありくい』をひとまず読了。『かえるくん、東京を救う』のような、童話的なキャラクターが概念的な悪と対峙するお話だと解釈したけど、掴みどころがなくよくわからない作品だった。途中、『海辺のカフカ』でナカタさんがジョニー・ウォーカーを刺すシーンに似ている場面があり、この作品も想像力の中の責任から目を背けないことを描こうとしているのだろうか。しかし『海辺のカフカ』では「血は流れなければならない」とされているのに対し、こちらは血が流れないのは気になるところ。
  • れん
    れん
    @renjaninja
    2025年4月17日
    「武蔵境のありくい」読み終わった。
  • shingo
    shingo
    @shingo
    2025年4月17日
    阿久津さんのReads開発記が載っているとのこと。 読んでみたい。
  • Miharu
    Miharu
    @mhr023
    2025年4月16日
    Reads開発記を読んだ👀 Claude、Cursor
  • ミドリ
    ミドリ
    @wood2
    2025年4月16日
    武蔵境のありくいだけまずは読了
  • tsukushi
    tsukushi
    @tsuku_um
    2025年4月14日
  • notes
    @notes
    2025年4月13日
  • 武蔵境と中野、なんか、ゆかりがあります。
  • wakka
    wakka
    @marui
    2025年4月13日
    Readsの開発記が読みたい!
  • 『武蔵境のありくい』のタイトルに惹かれ購入。 元ヒガコ民には、武蔵境は文明の果つるところというより文明の始まるところだ(った)けれど、それは結局同じことか。 義務感と責務の関係についてほんの少し思ってから、ヒコロヒーとReads開発記。最終行!
  • shoghts
    shoghts
    @shoghts
    2025年4月13日
    先月から愛読している新潮...と思えば今月は村上春樹の新作が載ってるじゃんか! もちろん面白かったんだけど、なによりふと読んでみたヒコロヒーの随筆が、すさまじく良い。 普段なんとなく思ってたけど、言葉にしてなかった最近のSNSをユーモアたっぷりかつ、謎に無関係な人物への風評被害を織り交ぜながらウィットにこき下ろしてるんだけど、それでいて面白いから嫌じゃない。 そのままページを捲った「Readsの開発記」の話も興味深く、読書および読書管理のあり方を考えさせられて、再びここに舞い戻ってきた次第だー!
  • chroju
    chroju
    @chroju
    2025年4月12日
    近所で買ってきた。あと、ISBNがないので登録できないが、日記屋月日の『季刊 日記 準備号』届いた。
    新潮 2025年 5月号
  • Readsの開発記目的で買ったのだけど、巻頭に載っていたので久々に村上春樹作品を読みました。意味不明な展開でも、いろんな観念がたらたら語られても、するする読んでしまうこの感じ、この文体、懐かしいなあ。何だかんだでやっぱりすごいなぁ。
  • 敗荷
    敗荷
    @sibue_fjodor_
    2025年4月12日
    村上春樹の連載きたのか
  • rm
    rm
    @mofu
    2025年4月12日
    村上春樹の新作が載っていると聞いて、昨日表参道で探したものの買えず、今日新宿で買えた。阿久津さんが書いてると言ってたReads開発にまつわるエッセイも載ってて、そうかそれも新潮だった!と目当ての文章が増えてほくほくした買い物になった。
  • Ribbon
    Ribbon
    @Ribbon_365
    2025年4月12日
  • cao
    cao
    @monac
    2025年4月11日
    村上春樹とReads開発記と、気になったものをぱらぱらと。
  • y.
    y.
    @yotsu_hiyoko
    2025年4月10日
  • みみお
    @crossing
    2025年4月10日
  • yo
    yo
    @dofashimila
    2025年4月10日
  • Ryu
    Ryu
    @dododokado
    2025年4月10日
    「武蔵境のありくい」、ありくいを函数にして色々なものを代入できそうな作品だった。
  • it_shine
    it_shine
    @it_shine
    2025年4月9日
    『武蔵境のありくい』 村上春樹の小説は単語とか言葉使いとかは特別ポップなわけでもないのに、小説はポップなのが不思議。軽やかなのに何かを感じさせる、ような気がするけれど、そして、何かを描いているのは確かな感触としてあるのだけど、惑わされているという感じもしない。素直に楽しんでしまう向こうで、読む前と後でちょっとだけ段を上っている気がしてしまう。それがいい。
  • chroju
    chroju
    @chroju
    2025年4月9日
    「寄稿した」という強すぎるタグを見た。
  • 高尾清貴
    高尾清貴
    @kiyotakao
    2025年4月9日
    村上春樹の短編もよかった。多摩の民としては、ここにはさすがに笑ってしまった。 「おれは学生のときに何度か武蔵境に行ったことがあるけどさ、あれはひでえところだぞ。まさに文明の果つるところだ」
  • it_shine
    it_shine
    @it_shine
    2025年4月9日
    村上春樹はもっと長く読みたい。130枚では足りない。やはりあっという間に終わってしまった。
  • ni
    ni
    @nininice
    2025年4月9日
    『墳墓記』書評が載っているみたいなので、読みたい。
  • 高尾清貴
    高尾清貴
    @kiyotakao
    2025年4月9日
    取り急ぎ、readsのところだけ読んだ。 「Reads は読書感想文や読了に特権的な位置を与えない。」というツヨツヨのメッセージが良い。 readsは、「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」に対する、阿久津さんなりのソリューションなのかな、と思った。 村上春樹の短編まで載ってて最高。これはこれから読む。
  • でん
    でん
    @den746book
    2025年4月9日
    阿久津さんの『読書たち - Reads 開発記』を読むため→読んだ 筒井康隆『温泉相撲』→読んだ
  • 迎亮太
    迎亮太
    @ryotamukai
    2025年4月9日
  • 1129_ymoi
    1129_ymoi
    @1129_ymoi
    2025年4月8日
    村上春樹さん「武蔵境のありくい」と筒井康隆さん「温泉相撲」、高橋源一郎さんと松家仁之さんの対談を読んだ。 ひとまず、目的は果たした。
  • はやあと
    @C00245
    2025年4月8日
    これでReadsを知って早速ダウンロード
  • はやあと
    @C00245
    2025年4月8日
  • 阿久津隆
    阿久津隆
    @akttkc
    2025年4月8日
    「読書たち Reads開発記」というエッセイを書きました。
  • 伊藤幸平
    伊藤幸平
    @koheiito
    2025年4月8日
  • 「読書たち――Reads 開発記/阿久津 隆」記事ありとのこと https://www.shinchosha.co.jp/sp/shincho/backnumber/20250407/
  • これでアプリを知った。 『読書の日記』新しい本が出ないかなあ。
    新潮 2025年 5月号
  • yayano
    yayano
    @yaya7
    2025年4月8日
    村上春樹の創作が載っていた
  • QPドン
    @narumidori
    2025年4月8日
    「武蔵境のありくい」 暗喩しているものを考える。 包丁を研ぐジャガー
  • 折り紙さん
    @yesman
    2025年4月8日
  • 折り紙さん
    @yesman
    2025年4月7日
  • Henry
    Henry
    @henry
    2025年4月7日
  • komagataya
    @komagataya
    2025年4月7日
    とりあえず村上春樹「武蔵境のありくい」を読もうと購入。そこで見開きのコラム「読書たちーーReads開発記」を読んでReadsをダウンロードしたところ。
  • it_shine
    it_shine
    @it_shine
    2025年4月7日
  • Ryu
    Ryu
    @dododokado
    2025年4月7日
  • らて
    @Lattee
    2025年4月7日
  • ちー
    @chip_86
    2025年4月7日
  • komagataya
    @komagataya
    2025年4月7日
  • ソナチネ
    ソナチネ
    @sonatine
    2025年4月5日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved