嫌いなら呼ぶなよ

25件の記録
- m@kyri2025年8月19日読み終わったにこにこ笑顔で闇を煮詰める綿矢りさ、大好き! 綿矢りさの作品でいちばん好きなのは『憤死』だけど、これはその次くらいに好きな作品だった やっぱり綿矢りさの言語感覚は魔法にかけられてるみたいだな〜そんな表現は何回でんぐり返ししても思い浮かばない どれも好きだったけど、やっぱり表題作のパンチがきいてる 「焦点が涅槃」わたしも使いたい
- ほんね。@Honne_03302025年8月19日読み終わったずっと気になっていた本が文庫化したのでこれを機に。4つの短編なんだけど、個人的には「眼帯のミニーマウス」と表題作「嫌いなら呼ぶなよ」が好きだった。 「眼帯のミニーマウス」 結構ぐさぐさ刺さる文章多くてとても良い。 1番好き 「嫌いなら呼ぶなよ」 それはそう。なんかめんどくせーって気持ちと語り手の言い分も分かっちゃうのがしんどいな。 楓みたいなタイプはあまり好きじゃない。これも語り手視点だから余計にそう思うのかな。ハムハムの立場だったら楓に同情するのかな。とかいろいろ思いながら読了。
- nica@nica2025年8月19日読み終わった書店で買った本初めましての作家さん 短編集は基本的に好きじゃないのであまり読まない 1つ目を読んだら2つ目を続けて読む流れが失われてしまいそこで本を閉じてしまう でも これは一気読みしてしまった 《眼帯のミニーマウス》 p49 永遠に生きてるわけじゃないし好きなことしてたい。でも好きにしても望んでる結果が出るとは限らないとここ数年で学んだ。むしろ最悪な結果に繋がる場合もある p53 適応障害っていうのは周囲に合わせる能力がないからなるんじゃなくて、合わせようとしすぎて心底疲れちゃった状態だから本人は頑張り屋さんなだけで全然悪くない p54 競争社会で生き残っていくにはああいう手のひら返しもできるようにならないといけないのかな ちがうよ、そういう人たちは、自分が上司や偉い人におべっか使うのが当たり前になってるから同僚や後輩が自分におべっか使わないと礼儀がなってないってムカついて態度が荒くなるんだよ p54 その人を真似する必要もない。別の惑星に住む人だと割り切ったら .............................. 《神田タ》 この章はめちゃめちゃテンポよくて 面白すぎた笑 .............................. 《嫌いなら呼ぶなよ》 表題作なんだけど 夫の頭の中の言葉が多すぎて長すぎて全くもって読んでて飽きるし面白くなかった .............................. 《老は害で若も輩》 ひぇー、内田さんのこと考えたら 会社員って大変だなって思った 内田さんの最後のやらかし 良かった
- さくら🌸@lily_sakura_2025年8月11日読み終わったずっと世間に言いたかったことを内に秘めてて、一気に爆発させたという感じの話4篇。4話目で老害として登場してたけど、綿矢さんはラストの内田みたいに、毒の入った機関銃を乱射してるみたいに書き上げたんじゃないかなと想像してしまう。それぞれの主人公が、彼女らの言葉で実際に喋ってるみたいな臨場感がある。句読点の打つ場所とか語彙を主人公によって変えてるのかな、綿矢さんの癖というのが見えない。だから余計にリアルなのかも。