痛いところから見えるもの

痛いところから見えるもの
痛いところから見えるもの
頭木弘樹
文藝春秋
2025年9月11日
93件の記録
  • ざえもん
    ざえもん
    @zaemoon_n
    2025年10月9日
  • れおぴん
    れおぴん
    @leopin0801
    2025年10月8日
  • 積読
    @saisaisai
    2025年10月7日
  • 谷→山
    谷→山
    @reads_mm
    2025年10月5日
  • ryo
    ryo
    @r______book
    2025年9月30日
  • 貝柱
    @mutsubana_scallop
    2025年9月30日
  • あいこ
    あいこ
    @cotie
    2025年9月30日
  • ねこさん
    ねこさん
    @o_necosan
    2025年9月28日
  • 夜
    @butiloveu
    2025年9月28日
  • IMORI
    @imori_3
    2025年9月28日
  • Negishi
    @negishi
    2025年9月27日
  • らこ
    らこ
    @rakosuki
    2025年9月27日
  • 芋仁
    芋仁
    @imogine
    2025年9月27日
    体調を崩し、いちばん痛みが酷い時期に、予約していたこの本が届いた。しんどかったけれど読みたくて少しずつページをめくった。そして今も読んでいる。おもしろい。
  • おじゃこ
    おじゃこ
    @oiako_en
    2025年9月27日
  • double moon
    double moon
    @Cocona0409
    2025年9月26日
  • さあこ
    さあこ
    @sayaka222b
    2025年9月26日
  • 椿
    椿
    @tsubaki_reads
    2025年9月25日
  • K
    K
    @readskei
    2025年9月25日
    孤独は概念として存在した時点で孤独ではなくなると言う。痛みによる孤独感の緩和になるかもしれない本。
  • n a g i
    n a g i
    @nbooks
    2025年9月24日
  • まどか
    @19760104
    2025年9月24日
  • ひのき
    ひのき
    @komekomugiko
    2025年9月23日
  • たぬ
    たぬ
    @mojikaku_tanuki
    2025年9月23日
  • koni52_
    koni52_
    @koni52_
    2025年9月22日
  • ずず
    ずず
    @read_04
    2025年9月21日
  • みいこ
    みいこ
    @nny876
    2025年9月21日
  • momo
    momo
    @momo5
    2025年9月21日
  • hiroko.yane
    hiroko.yane
    @komischrk
    2025年9月20日
    台所の棚に見たことある背表紙…と思ったら、母よ買ってたんかーい。あっぶな、そのうち買うつもりだったつーの。
  • kotomi
    kotomi
    @nanas_petunia
    2025年9月20日
  • t
    t
    @tm_1033
    2025年9月20日
    同じ名前の痛みでも、感じ方や表現の仕方も人それぞれ。個人差があるという当たり前のことに改めて気付かされたし忘れないようにしたいと思った。 あと、「いくら想像しても、経験していない自分にはわからないことがあるという前提に立つことが、まず理解のスタートラインだと思う」の部分に共感した。わからないからこそ、話を聞いてわかろうと歩み寄る姿勢が大切なんだと思う。 出会えて良かったと思える一冊になりました。
  • マキ
    マキ
    @funamaki
    2025年9月20日
  • obama
    obama
    @obamabooks
    2025年9月20日
    ーー文学的表現というのは、ただの気取りではなく、〝言語化〟できないことを〝言語化〟するためにひねりだされた、苦肉の策なのだ。血のにじむ果実なのだ。(P.316)
  • JUMPEI AMANO
    JUMPEI AMANO
    @Amanong2
    2025年9月20日
    〈日常では、たいていの人が、経験的な実感のこもった言葉で会話をしていると思う。ところが、医療の現場では、医師は客観、患者は主観と二分化されやすい。〉(254頁) という問題提起から始まる第11章。「文学的な分類」、そして「脳」の話。話題の出し方、つまり構成がうまいなぁ...。 そして最後の第12章。いろんな人(主に書き残せた人)たちの痛みが取り上げられていて面白い。とりわけヨブと内田百聞の節は面白い。何か面白いって、百聞の節では「かゆみ」に注目しているから。「かゆみ」は今後、ホットな領域になる気がしている(実際、今年の2月には「かゆみの哲学研究集会」なるものが開かれている)。 序章に〈痛い人と、痛くない人のあいだに、痛みについて書いてある本があったらどうだろう?〉(17頁)とあったが、まさに痛みの「言葉探し」の手がかかりになるような本だった。多くの読者の体と心を支えてくれそうな一冊だし、ここから新しい言葉や表現が生まれていくのではないかと思う。
  • さく
    さく
    @Saku__09
    2025年9月20日
  • JUMPEI AMANO
    JUMPEI AMANO
    @Amanong2
    2025年9月19日
    ヘトヘトなので第10章まで。第10章でちゃんと暴力や傷の話が出てくるのが良い。 痛みの言語化のところでも思ったけど、治る傷/治らない傷、見える痛み/見えない痛み、痛みのコントロール(不)可能性の話などを読んでいると、暮田真名さんの『死んでいるのに、おしゃべりしている!』と通じるところがあり、近い時期にあわせて読むことができてよかったと思う。このリンクはなかなか面白い。
  • Takahiro Hirano
    Takahiro Hirano
    @taka_164
    2025年9月19日
  • 蕎麦
    蕎麦
    @soooba04
    2025年9月19日
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年9月19日
  • JUMPEI AMANO
    JUMPEI AMANO
    @Amanong2
    2025年9月18日
    第8章まで読む。以下の表現などになるほどと思った。 〈痛みや苦しみについて語るときには、[「心で語る」ではなく]「身体で語る」ということを意識したほうがいい。〉(124頁、第5章) 〈治す手を求めているし、痛い手がこわいのだ。〉(176頁、第8章) 第6章では時間やタイミングなどの視点も導入され奥行きがあり面白かった。
  • K
    K
    @readskei
    2025年9月18日
  • 上野剛
    上野剛
    @oribe1981
    2025年9月18日
  • くりこ
    くりこ
    @kurikomone
    2025年9月18日
    線維筋痛症という全身が痛い病気なので、読んでみたい。痛みは人を孤独にさせる、ってマジでそう… あと、ずっと痛いと何もしてないのに疲れる…
  • 身体不調による孤独感が激減する……涙
  • nana
    nana
    @nana_fantasy
    2025年9月17日
  • 読書猫
    読書猫
    @bookcat
    2025年9月17日
    (本文抜粋) “どんな体験をした人にも、それゆえに「見える景色や立てる地平」がある。山に登らなければ、頂上からの景色はわからない。あるいは、頂上をあきらめた人にしか、同じ帰り道でもつらく見えるということはわからない。 痛みという体験も、同じだ。そんな体験はしたくないわけで、求めたギフトではないが、「憎たらしいギフト」は贈られてくる。“ ”痛みは個人的体験で、しかも言葉で表せない。“ ”人は手持ちの痛みでしか、他人の痛みを推測することができない。“ ”痛みは、人を詩人にする。詩人にならなければ、痛みを表現できないからだ。“ ”痛みは、激痛のときには、人を現在だけに閉じ込めて、前後を考える力を失わせる。 そして、いったん収まると、今度は未来への不安で、人から現在を奪う。“ ”苦痛が人を生まれかわらせることはない。生まれかわったような気にさせるだけだ。 しかし、「苦痛は人間に眼を開かせ、ほかの方法では知覚できないような事象を、まざまざと見せてくれる」のも、またたしかなことだ。これまで見えなかったものが見えるようになる。見えていたものも、ちがって見えてくる。“
  • 牟田都子
    牟田都子
    @s_mogura
    2025年9月17日
  • 神殿
    神殿
    @shinden
    2025年9月17日
  • JUMPEI AMANO
    JUMPEI AMANO
    @Amanong2
    2025年9月17日
    〈「痛みを与えるものについて、しっかりと明らかに記せ」とヘミングウェイは言ったそうだ。心に痛みを与えた出来事について、文学でしっかり表現しろという意味だろう。/私はこれから、「痛みが与えるものについて、しっかりと明らかに記せ」を目標としていきたいと思っている。〉(20頁) 第4章まで読む。
  • ひろごん
    ひろごん
    @hiroron
    2025年9月15日
  • 白玉庵
    白玉庵
    @shfttg
    2025年9月15日
  • JUMPEI AMANO
    JUMPEI AMANO
    @Amanong2
    2025年9月14日
  • ouiノ奥山
    ouiノ奥山
    @777reads
    2025年9月14日
  • みぞれ
    みぞれ
    @Mi_ZoRe_
    2025年9月14日
  • はな
    はな
    @hana-hitsuji05
    2025年9月14日
    本チャンネルを見て気になり始めている。
  • ヲキ
    ヲキ
    @honyomyo
    2025年9月13日
  • 星桃
    @rsrs1188
    2025年9月13日
  • @mpkk81
    2025年9月13日
  • Ryota.T
    Ryota.T
    @ausryota
    2025年9月13日
    むむむ
  • 福藻
    福藻
    @fuku-fuku
    2025年9月13日
  • あつこ
    あつこ
    @atsuko_books
    2025年9月12日
  • 川上未映子さんが今年いちばんのお薦めと紹介していたので気になってる。文學界のお二人の対談のほうを先に読みたいかも。
  • 伴健人
    @vankent
    2025年9月12日
  • ひょんうく
    ひょんうく
    @nestra23
    2025年9月12日
  • コナカ
    @yomu_konaka
    2025年9月11日
  • 白瀬世奈
    白瀬世奈
    @sn__yoonsul
    2025年9月11日
  • fuyunowaqs
    fuyunowaqs
    @paajiiym
    2025年9月10日
  • ひょんうく
    ひょんうく
    @nestra23
    2025年9月10日
  • Ayako
    Ayako
    @aya_rb
    2025年9月8日
  • 紙魚
    @read-read-read
    2025年9月5日
  • しま
    しま
    @shima2718
    2025年9月4日
  • ユカ
    ユカ
    @yuka_her
    2025年9月4日
  • 白玉庵
    白玉庵
    @shfttg
    2025年9月3日
  • abu
    abu
    @abu_abu
    2025年8月31日
  • ピヨまる
    ピヨまる
    @machiawa
    2025年8月31日
  • 結城
    結城
    @aori
    2025年8月24日
  • いくみ
    いくみ
    @babypeenats61
    2025年8月14日
  • 喜多倉
    喜多倉
    @kitakura473
    2025年8月10日
  • 夏
    @apricity
    2025年8月10日
  • コナカ
    @yomu_konaka
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved